休肝日続いています。

まだ、おはようございますかな・・・真夏の気温が続いて居ます、寝る時のエアコンが欠かせないですね、それにしても梅雨は何処に行ってしまったのか? 改めて子供の頃の四季を考えると春夏秋冬の境目がはっきりしていてそれによって行動も変わって居たように思いますが今は着る物にしても食べる物にしても季節感が無いと感じて居ます。


タイトルの休肝日ですが週二回のペースで続けて居ます、身体に変化は?今の所実感が有りません、気分的には飲める楽しみが明日は有る、早く明日になれと言った感覚が優先して居ますね。


フルサイズの大型観光バスを使ったスクールバスの運転に関わり約半年になりました、当初は業界を甘く見て居て前日晩酌しても寝るのが早いから大丈夫だろうと高を括って居ましたが甘かったですね、警察に捕まるアルコール数値が出なくても0.000まで測定できる機器を使ったアルコールチェックは0.001と言う数値が出てもペケなんですよね。

晩酌の翌日、数値が出るか出ないか気を揉むより休肝日にした方が気持ちよくチェックを受けられると言うのが休肝日の始まりでした。


前置きが長くなりましたが撮って居た写真を見てください。


庭の紫陽花、ガクの開いた紫陽花が多くなりました。


花もこれから盛りになりそうですよ。


今朝の東の空、スクールバス運転に向かう途中、ハワイアンズ辺りです。


走る前の車両点検をしています。


つがいのツバメが見送りに来ていました、写真は隣のバスのミラーに止まったツバメですが自分のバスのミラーに止まって居たのでスマホカメラを向けると離れてしまいました。


各地域の小中学校の生徒さんが元気に登校を始めました。


ファーストランを終えて生徒が下校する午後まで休憩に入ります。


当たり前ですが時間に規則正しい、運転やアルコールに厳しい異業種のお手伝いに関わり自分の日常に少しだけ変化が出て居ます・・・。


人の縁って不思議なものですよねぇ~、現在の仕事をしていてまさか観光バス運転のお手伝いをするとは微塵も思って居なかったんですよ、若い頃取得した大型二種免許を持って居る事を当時から知り合いだった社長が覚えて居て声を掛けてくれたのがきっかけになったんですよ、思いも寄らない有難い縁ですよね。

PHOTO ASK  &  Blog貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Blog貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000