こんばんは、今日の朝方の良い天気も午後には崩れ、里山は一時激しく降って来た雨と共に自宅に戻りました。
最近は連日貝泊写真館に向かっています・・・本音で言うと自宅環境が大きく変わった為に写真編集、メールチェック以外の時は一人で時間を過ごしたいと言う我儘な自分の感情が大きいです。
里山にそんな場所が有ると言う事だけでも幸せなのかもです・・・。
2~3日前に彼岸花が勢いを増していて開花間近、花を撮りたいと思い今日も里山に向かいました。 写真を見てください。
午前中の里山はこんな感じの秋空でした。雲が厚くなって来たのは1時過ぎぐらいだったかなぁ~。
今日撮った写真ですが、2~3日前から新芽がスクスクあちらこちらで育っていた彼岸花です。 この場所も草刈りしたばかりなのですが新芽が出て来ていました。
彼岸花は毎年撮っています、彼岸花が体感的に季節の変わり目だと自分は思っている花です。 勿論、他の花もそうですが自分は彼岸花だと思っているだけです・・・。
今季、何度も草刈りした場所でも新芽を出しています。
彼岸花の群生で有名な場所がいわき市でも沢山有りますが、里山で草刈りなどで係わっている場所で見る彼岸花はわざわざ足を運んで写真を撮る価値が有ると思っています。
彼岸花同様、里山で毎年撮って居るのがダリアです。 今年は時期が少し遅れてダリアの勢いが弱くなってしまいました。
大家さんが様々な種類、色のダリアを畑で見事に育てています。絵になる花ですよねぇ~。
小降りのダリアです。
センニチコウ(千日紅)だと思います。大家ば~ちゃんの畑で育っていました。
自分の両親はもうこの世に居ません・・・隣のじぃ~ちゃん、大家のば~ちゃんと言う書き方で読んで下さい。
雑草です。
そうそう、秋の恵みの話で、今期、写真館に行く度に収穫しているクリです。 今日も道路で栗の実を車で潰してしまいました(右側) 前にも書いたけど、栗を意識して収穫するのは子供の頃以来です。
採り始めてから2~3日でこれだけ集めました。これからもっと増えると思いますが、今は甘さを増すために天日干しにしています。 これから収穫した栗をどうしょうか?考えている状態です。
0コメント