おはようございます、天気が良い朝ですね。写真編集も終わり、今日は何をすれば良いか・・・。
10日から昨日まで里山、写真館に連泊しました。 一昨日は2回のブログアップをしたり、とにかく毎日の様に写真を撮っています、撮らない日を数えた方が早いくらいですよ。
仕事以外に撮る写真は気の向くまま、目を引いたもの、感じたものをカッコよく撮ろうなんて一切思っていません。
日々の記録的な写真も有りますが、ほとんどがその時自分が感じている事をイメージとして撮った写真が多いです。合わせて聞いている音楽をBGMにしてスライドショーを作る時にどんな写真が良いだろうなどと考えながら撮る事も多いかな・・・。
貝泊写真館に2泊して撮っていた写真を見てください。
野草が凛として居る様に感じた。
写真館に居るとやはり野草や緑、日差し、空に目が引かれます。
目を引く被写体を構えず撮る事が多いですが、一応背景だけは気にしています。
撮りたい被写体を生かすも殺すも背景次第だと言っても過言じゃありませんからね。
八重のツバキです、以前も写真を撮っています。
背景をどう選べば良いか分からない時は色々な角度から撮ってみると良いですよ、後で比較して見ると良い勉強になると思います。
大きな栗の木です。去年は栗拾いでお世話になりました。
背景と共に大切なのが構図です。広めに撮って後でトリミングも良いですが、日々写真を撮る時にノートリミングを意識して撮っていると知らず知らず構図の選択を身に付ける勉強になると思います。
何の変化もない見慣れた道路です。
相棒コンデジ、フジX30、写真を撮る予定がなくても常に持ち歩いています。
写真館を離れます。
一泊して帰る時より寂しい感じがしています。
ニコニコファームさんが作業をしていました。
ワラビを採らせて頂こうと立ち寄りました。 種蒔きや苗植え、畑の整備が忙しい時期になっていますね。
ちょっと気分が良いです。
一握りのワラビを採りました。
今年は細いワラビが多いと話していましたが中々良い感じです。 今までこの状態でアク抜きして食べていましたが、穂先部分に発癌成分が有ると言う事で地元の方たちは知ってか知らずか昔から茎の部分しか食べていないとお聞きしました。
今回は穂先を取り茎の部分だけアク抜きをして頂きます。
ワラビの発癌成分が気になる方はこちらを参考にしてください。
0コメント