おはようございます、今日も毎度の朝を迎えました。明日あたりから気温も下がり過ごしやすい日が続きそうですよ。
燻製作りを始めたと以前に書きました、塩抜きして乾燥を始めたヤマメ、イワナ、ほど良く乾燥したので今回は燻煙作業です。写真を見てください。
午前中、写真館に向かいました・・・里山の空です。
去年作ったオリジナルの燻煙箱、今回が2度目の使用ですね。
撮影機材を入れていたブリキのトランクを改造したものです。
こんな感じです。
蓋を閉めて3時間くらいの燻煙開始です。
隙間から漏れている煙を見ています。
今回は燻煙箱の改良点に気が付きました、漏れている煙を見て燻煙材に火が付いて居る事を確認できるのですが、時間が経つと煙が少なくなりました。
そう、火が弱くなっているんです。一応箱の下に空気穴を空けて有るのですが小さいみたいです・・・酸欠になり火が消えてしまう感じです。
次回は空気取の穴を少し大きくする事にします。今回は少し蓋を開けたら勢いが増しました。
3時間ちょっと燻煙したヤマメ、イワナです。
写真は明るく撮ったので飴色に見えませんが、良い感じの飴色です。
燻煙を終えた魚を改めて冷蔵庫に戻し乾燥させます、燻煙を馴染ませる為ですよ。
4時前、雷が鳴り始めたと思ったら激しい雨が降り出しました。
帰り支度を始めます。
雨は30分も続かず・・・陽射しが戻る気配です。
戻る途中には虹も見られました。
燻煙が馴染んだら食べてみますが、今回は塩加減、味はどうでしょう?何時もいい加減レシピなので毎回楽しみですよ。
0コメント