おはようございます、今日も陽射したっぷりの朝を迎え、部屋に入り込む風は涼しいです。
今回は8日の写真になります。
Team・Hayashiのボスと8月の24日、釣りに入って以来でした。今回も予想通り釣れません、自分が渓流釣りを始めた時と全く違う魚影になってしまったようです、写真を見てください。
この写真は7日に撮りました。塩抜きを終えたヤマメ、イワナの乾燥です。 ある程度乾燥したら燻煙しますよ。
8日釣り当日、5時過ぎに朝ご飯を食べました。 朝ご飯にシラス丼が食べたいと前日シラスを買っておきました。ワカメをシラスに混ぜて一気に食べましたよ。
渓流に向かいます、朝日が空を染めていました。
車を止める所に到着、支度をして更に川沿いを歩きます。歩き始める前に撮った空模様です。
山道を歩き始めて直ぐに見かけたのがオオルリだと思います。色も半端で飛べない幼鳥の様で、巣から落ちたのかな?山道でバタバタしていましたよ。他の小動物に襲われないと良いけど・・・。
釣りに行く度にお会いするヒキガエル様、朝のストレッチ、腕立て伏せをしていました。
陽射しが強くなってきました。
渓流あるある・・・渓流釣りは岩の上や石の上、川の中を歩いたり、とにかく滑りやすい所を歩きます。そのために胴長靴の底には滑り止めのフェルト素材が貼り付けてあります。
靴底に貼られたフェルト素材は渓流を歩くときは大変助かるのですが、アスファルトで舗装されているけど長年通りの無い道路の湿った所が意外に危ないんですよ。
アスファルト道路と言う事で油断して歩いて居ると滑って転びそうになる経験が何度も有りましたが、今回は大転びしてしまいました、しかも頭を強打、一瞬、クラクラしましたが大事にはならなかった事が救いです。
でも、間違いなく馬鹿な頭が更に馬鹿になった事は間違いないようですw
釣り始めました。
最初に結果、ヤマメ一匹の釣果でした。型の良いイワナを上げる途中にバラしました。
渓流の陽射しが強くなってきました。
この渓流で一番大きな滝です、その名も大滝と名前が付いています。まんまですね。
渓流唯一の堰堤、10メートルくらいの落差が有りますよ。
久し振りにお会いしました、大きなマムシさんです。
いつでも来いやぁ~!!っう臨戦態勢で自分を見ています。行きませんよ、竿先でツンツンして離れます。
シラス丼を食べ、気合を入れた久し振りの釣りでしたが、釣りを始める前に頭を強打して戦意を喪失してしまったのか・・・ラストポイントまで釣り上がる事を止めてこの日の釣りは途中で終わりました。
帰る途中のヒキガエルさんが丁寧な姿でお疲れ様と言ってたような・・・この丁寧な姿が憎らしく感じましたよ。
0コメント