こんばんは、お盆も最終日を迎えました。 盆入りと同時に雨模様が続きいわき市で数ヵ所の小規模な土砂崩れが発生したそうですね。
勿来、田人地区に高齢者の避難警報が出されて居ましたがお陰様で写真館の有る田人貝泊地区に被害が有りませんでしたが、もう少し注意が必要です。
先週から毎日写真館に通って居ました、写真館の気になる所の修繕とお盆前に草刈りをしたい場所が有った為ですが、結局気になる場所の草刈りは雨で出来ず、雨が治まった今日の作業になりました、撮っていた写真を見て下さい。
自宅で目が覚めた時は雨が止んでいるのですが、写真館に向かう途中に雨が降り始める事が続きましたよ・・・それでも里山の天気はコロコロ変わるので雨が止んだら草刈り開始と決めていました。
昨日、写真館に向かう時に撮った鮫川本流、柿の沢発電所の有るパーキング、川原でBBQをする方達が多いのですが川岸のスペースは濁った流れに吞まれて居ます。
ちなみにいわき~石川線、お盆中は通行止めになって居ました。
写真館近所の道路、この場所の草刈りが気になって居ました。
草刈り機を使えば簡単そうに写真では見えますが、伸びた雑草に蔦や蔓が絡んでくると結構大変なんですよねぇ~。
知って居る方なら分かると思うので細かく言いませんが、100メートルくらいの範囲ですが午前中いっぱい掛かって居ます。
ひとりでは午前中どころか一日掛かります、で、助けて頂いたのがいわき情報サイトを運営するOさんでした。
自分が刈り取り、Oさんは刈り取った雑草の片付けをして頂きました。
一応、予定していた場所の草刈りを終えました、Oさんありがとうございました。
近所のニコニコファーム貝泊さん、今が最盛期のピーマンをまた頂きました。
写真は出荷するピーマンです、形の悪い物や基準に合わない物をたっぷり、要はハネ物ですが新鮮さと味は変わり有りません、そんな野菜が市場に出荷出来ない事に疑問を感じますけどね・・・予定の草刈りを終えて自宅に戻りました。
ここから話がガラッと変わります、自宅で飼い始めた保護猫のKOTO,最近は我が家の環境にも大分慣れてゲージ?と言うのかな?檻の扉は開けっぱなしになりました。
そんな保護猫KOTOに裏の顔が有ったんですよ!!
KOTO表の顔・・・。
コンデジでは中々撮れませんが裏の顔、ムンクの何とかと言う顔を持っていました。
ブレて居ますが、角度によっては裏の顔ですね。
こんな表と裏の顔を持つKOTO・・・慣れて来たからこそ見せる顔でした。
0コメント