この時期そわそわ。

おはようござます、今日も陽射したっぷりです雲も殆どありませんね。

ただ気温は低いまま、今現在1度になっています、まだ寒さは続きそうです。


2月の後半、この時期になると気になるのが4月解禁になる渓流釣りです。半年続く禁漁期間、解禁期間も半年です。以前は禁漁期間に入ると別の釣りをしたりしていましたが、最近は殆どと言うより全く別の釣りはしていません。

ここ数年は釣り上げたヤマメ、イワナの燻製作りやオリジナルロッド作りをしながら禁漁期間の半年を過ごしています、今回はオリジナルロッド(全竹)の写真を見てください。


性格的に市販のロッドを愛用する事はありません、車や料理もそうなのですが自分だけの形、手間を加える事が殆どです・・・誰かと同じっうのがあまり好きじゃない性格なんですよ、写真は全て竹で作った完全オリジナルロッドです。

確かに市販品と使い勝手が違うのですが、しっかり寝かした竹材と部分的な補強(これは市販品も同じ)をすれば強度に問題はなく大きな魚が釣れたとしても折れる事はありません、自然材料なので癖が強い時も有るので手入れが必要なのが市販品と違う手間ですね。


取っ手のエンド部分。

これもオリジナルの楽しさなのですが漆を塗り重ね貝殻をちりばめて更に漆を塗り重ねます、螺鈿ですね。


取っ手のロッドが差し込まれた部分。

ここも同じ様な螺鈿仕上げです、この部分を作り直す事はありませんがそれ以外の所は何度でも作り直す事が出来る、そんな事がオリジナルロッドの楽しみですよねぇ~。


レトロな形のガイドを敢て付けています、気に入らなければ取り換える事も可能です。

押さえる糸巻きの部分を気分次第で色を変える事も出来ます(これは市販品も一緒かな)市販品は完ぺきに出来ているので手を加える楽しみが無いですよね。


竿先です。

今現在のロッドはこの全竹ロッドと取っ手部分だけ竹材を使い竿の部分は市販品カーボンの2本を使っています。


これも黒竹を使った取っ手と竹を使った竿で全竹です。

漆で塗り固めたアクセントは百均で見つけたネイルに使う金属の蝶と薔薇かな?を入れてみました。ただこの竿は余りにもバランスが悪かったので今は何かの時に使う材料としてとって有りますよ。


去年の暮れに軽バンに乗り換えました、以前は燃費の良いプリウスに乗っていましたが殆ど不満が無いくらい完璧な車でした、でも自分の性格に合わなかった事は確かで移動の足ならプリウスに敵いませんが車を楽しむと言う意味では軽バンの方が遥かに楽しめる事は確かですね。


釣り竿も同じで市販品の完璧さは釣りを楽しめても竿を楽しむ事は出来ませんよね(釣り人に話を聞くと使う釣り竿、道具の楽しみは新製品を買う事、高価な道具を買う事が楽しみみたいでそれを使う事で満足してしまう)

自分は快適な車で移動する事だけじゃなく車自体を楽しみたい、釣りと持つ道具を楽しみたいと考えています。



PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000