こんにちは、風が強いですねぇ~でも陽射したっぷりで昨日よりは暖かいみたいですね、週末は気温が上がるよですよ。
八幡台やまたまやさんグループがお祝い、Anniversary仕出し料理の新作になるのかな?撮影が昨日でした。 詳しい料理名や値段、詳細等々は後日WEB、チラシ広告、機関紙などで明らかになると思いますが気になる方は直接ご連絡ください、今回は料理写真の撮りたて先行公開です、一部ですが見てください。
間もなく撮影開始、八幡台やまたまやさんから見下ろす植田町です。
セッティングも終わり料理待ちです。
ちなみに料理撮影カメラはニコンのDFを使っています、自分が使うほかのカメラに比べるとバッテリー、縦位置グリップが無い分、軽くコンパクトで小型の三脚でも安定して撮れるから県内の飲食店さんの現場撮影でもメィンで使うカメラです、欲を言えばSDカードのダブルスロットルならば安心出来て良いんですけどね、機材は道具なので現場で使い分けていますよ。
撮影開始、一番力を入れたカットです、普段は手を出さない出せないサントリー角、人気の有るウィスキーですよね・・・撮影に力が入りました、言い方を変えれば照明機材、カメラ角度、高さ、カメラ設定に力を入れた写真です。決してのんべいだから力を入れた訳ではありませんよ。
照明はデーライト設定でホワイトバランスはカメラ任せのオートです、ミックス光じゃない限りオート設定は確実ですからね、それを踏まえて会場の照明は消しています。
手前から奥までピントが合っている写真を押さえた上でカメラの角度を変えて少しだけイメージ的なカットです。 一品最低3カット、全体にピントを合わせたカット、半イメージ的なカット、完全にイメージカット撮影が続きます。
オードブル料理が続きました。
オードブル料理と言うと器が丸いイメージですが新作の料理は器が真四角です・・・が、良く見ると器の中が円になって居るんですよ、お洒落な器ですよね。
とにかく食材がカラフルでお祝い、Anniversary料理が考えられています。
てまり寿司と言ってたかな?間違いだったらすみません、完全に料理イメージカットです。
イメージカット、ちらし寿司。
裏話、撮影のためにだけ作られた味付けの無い料理も有りましたが殆どが普通に食べられる料理達でした、撮影終了後にちらし寿司かてまり寿司か迷いに迷っててまり寿司をお土産に頂きましたよ・・・普段回転すししか食べていない自分にとって最高の晩酌を迎えました。
肉料理。
お造り。
記念日用のホールケーキも数種類有りました。
ケーキのイメージカットは撮って居ません、全体が分かるカットのみの撮影でした。
大きな海老を使った天ぷら詰め合わせとだるま寿司を抱えて自宅に戻りましたよ。
天ぷら、寿司は食べたいものを少し頂いたんじゃありませんよ、撮影した器に入ったものをぜ~んぶ丸ごと頂きました、だもの帰りはるんるん気分ですよねぇ~、役得です。
海老の天ぷらは今日の朝とお昼にも天ぷらうどんにして頂きました、ごちそうさまでした。
0コメント