こんばんは、今の時間は快晴、気温は12度有ります、週末に向けて気温がかなり上がりそうですね。 朝日が登る前から先ほどまで里山に居ました、明るくなる頃は雨模様で自宅に戻る頃少し陽射しが有りましたが里山は殆ど曇りの天気模様でした。
前回のブログで写真館前で餌釣りをしたと書きましたが時間潰しで本気の釣りモードでは有りませんでした、それは本当の事で昨日の雨が上がった今日が今季2度目の本気釣りモードで渓流に向かいましたよ、水量はそれほど増えていませんでしたが濁りが入った川の状態は期待できると思いましたよ・・・今日、撮っていた写真を見てください、渓流釣りの写真はスマホで撮っています。
自宅から渓流に向かいました、解禁初日は写真館に前泊して3時半に林道の通行止めまで入りましたが、今日は6時少し前だったかな・・・先行者が3人渓流入りの準備をしていましたが入渓ポイントが自分と違うので結果的に何時もの釣行ルートに自分が一番乗りの入渓でした・・週末ならこの時間の一番乗りは無理だと思います、平日の特権ですよね。
釣り始めて直ぐにヤマメが釣れましたよ、リリースサイズですが期待が膨らみます。
釣り初日、今回の本気釣り、一応川の状態とか水温とか魚の活性とかを考えて目立つカラーのミノーやスプーンを使いましたが初日、今回共々スピナーが一番魚の反応が良かったと感じています。
何時もの釣り行程半分くらいまで来ています、そして初日程では有りませんが釣れています。
以前は釣れないポイントでも釣れています、川の濁りが良かったのかな・・・。
釣れないと足場の悪い場所を歩く事自体が面倒臭くなるのですが、定期的に釣れていると苦になりません・・・今日は鼻歌、時折声を出して歌をうたいながら釣り進んでいます。
先ほど釣り工程の半分と言いましたが正確にはこの堰堤がほぼ半分です、初日はこの場所で釣りを終えましたが、今日は堰堤の上から車を止めた場所まで釣り進みました。
そしてこの堰堤下が大きく変わって居ます、何時頃なのか?考えられるのは先月の大きな地震だと思うのですが・・・堰堤下は魚溜まりが有り深みの有る緩やかな流れでした、他のポイントで釣れなくてもこの堰堤下は結構釣果が有る場所でした。
現在はその面影もなく魚溜まりは無くなり浅い急な流れに変わっています、初日見た時は変化に驚いたほどですよ。
堰堤上から改めて釣り始めています。
結構釣り人が入るポイントなので釣果は期待していませんが一投目からヤマメが釣れました。
やはり釣果が悪いポイントでしたねぇ~、車を止めた場所に戻り写真は最後の大場所ですが釣果無し、ここで本気釣り2度目を終えました。
釣果、キープサイズが6匹、リリースが4匹でした、釣り初日の3分の1ですが定期的に釣れていたので一応楽しんだ釣りでしたよ・・・。
写真館に戻り今日もパスタでお昼、食べ放題自生のクレソンを今回は多めに摘みました、パスタの彩りじゃなくサラダとして食べたかったからです。
出来合いのサラダドレッシングが有るのですが思い付きです・・・自分が一年前に漬けた梅干し1個を使い梅マヨを作りましたよ!!
パスタを茹でる同じ鍋で湯がいたクレソンの梅マヨです、パスタを茹でる多少の塩味が付いています。
今回のお昼、豪華です。
何時もの手作りミートソースパスタ、クレソンの梅マヨサラダ、釣りたてヤマメの塩焼き3匹、今年写真館で食べるお昼、一番の贅沢かも・・・です。
ビールも飲んでいるのでひと眠りしてから写真館を離れます、今回は別ルートを通り帰宅しましたよ・・・木の枝先が赤さを増しています、新緑が間もなく始まる時期に入りましたね。
今週末の撮影と来週は車中泊で移動する撮影が福島市で入っているので釣りは間が空くと思います。次回の釣りは別の支流に入る予定をしていますよ。
0コメント