おはようございます、今日は80パーセント前後の雨予報ですが気温は上がるみたいです。
それにしても昨日は初夏を感じる気温でしたよね、渓流歩きの後半は汗だくまでは行きませんでしたが下着が汗で濡れるくらい暑さを感じましたよ。
取引先の若い料理人さんが去年から渓流釣りを始めたと以前から話をしていました、もちろん釣りはしていたみたいですが渓流のフィールドに入るのは去年あたりからだったそうですよ。
そんな彼が今季も元気に釣りを始め昨日同行釣りをする事が出来ましたよ、自分は写真館に前泊しているので一昨日撮っていた写真を含めて見てください。
日曜日は旧写真館周りの草刈りと小さな花たちを撮って居ました。
可愛いピンクの花を咲かせたカラスノエンドウが勢いを増しています、これからの時期は厄介な雑草ですよ。
スイセンは間もなく花が終わりそうです。
こちらの黄色い花も勢いを増しています、ヤマブキです。
今の時期、里山の定番花でしょう。
何度も見て頂いているセイヨウタンポポ、黄色が目立つので毎回撮ってしまいます。
ニリンソウ、とび気味に可愛く撮ってみました。
スノーフレーク(別名スズランスイセン)この花も毎年撮っています、下向きの花なので下から覗き込むアングルで撮ってみました。
今季初の草刈り(去年入れたガソリンが草刈り機に残っていたのでその分だけの草刈り)を終え、写真館周りの花たちを撮って居ましたが本格的な草刈り時期には見て頂いた花たちは草刈りの対象になってしまいますよ・・・。
前回泊ったのは何時だったか思い出せませんが今年2度目の写真館泊、ひとり晩酌の時間が始まりました。
昨日の写真、J君と初同行釣りの始まりです。
小さなヤマメばかりが定期的に釣れています。
この渓流に入るのは初めてだと言っていましたねぇ~、後ろ姿がカッコ良い、釣り歴が遥かに長い自分の姿と比べたら明らかに自分が負けています。
最初の魚止めの滝にて。
小さいヤマメだけど定期的に釣れているので楽しいみたいですよ。
2か所目の魚止め堰堤にて記念撮影、後日撮影料金を請求しますw。
3か所目の魚止め、ここで釣りの終わりです。
釣り上げた瞬間の写真を撮って撮影料金を上げようと構えていましたが残念ながらそれは撮れませんでした、料金が上がらず残念。
今回の釣り、ほとんどが10~15センチのちびヤマメばかりでした、20センチ前後の魚を期待しましたが残念です、梅雨時や9月、10月頃は少し大きな魚が釣れると思いますが・・・。
この後、写真館に戻り以前作り置きしたミートソースパスタでお昼です、プロの料理人さんの感想は管理釣り場で食べるナポリタンよりは美味いと言っていました、次回が有れば絶賛してくださいよ、褒められて伸びるタイプの自分なんですから・・・・。
彼はお昼を食べてから別の渓流に2ラウンド目の釣りに入ると言って帰りましたよ、流石に若い。
ありがとうございました、気が向いたらまたお誘いくださいね。
0コメント