おはようございます、薄曇りの朝で今日も昨日同様気温が上がる予報になって居ます。
早速ですが昨日撮って居た写真です、約1か月振りに朝早くから本気の渓流釣りに入りました。
思い付きで渓流散歩ついでの釣りは一度だけ先月24日に有りましたが朝早く起きて思ったポイントから入渓するのは1か月振りと言う事です、スマホ写真を見てください。
通行止めに車を止めて歩いて渓谷を下ります、前回釣りガールと入渓したポイントの倍近く歩くかな・・・。
歩いていると毎年大きなヒキガエル君が迎えてくれるのですが今年はまだ見かけません、代わりにモグラ君が迎えてくれました。10年前後歩き慣れた道路ですがモグラを見かけたのは初めてでした。
見かけた時は仰向けで死んでるのかと竿先で触ったら生きていました、でも弱って居るのは確かなようですよ。
入渓、渓流に陽が射し始めました。
直ぐに釣れ始めました、でも前回同様リリースサイズばかりですが魚の活性は上がっている様で写真を撮るのが面倒なくらい定期的に釣れ始めています。
リリースサイズばかりですが一応楽しんでいます・・・感でこのポイントは釣れると思った場所で釣れています。
釣りあがって居ます。
今季初めてですがヘビを2回見かけました、一匹は目の前に近付くまで気が付かず川の中に逃げた時に自分も気が付き声を出してしまいましたよ、マムシじゃなかったので良かったです。
これからはヘビにも注意しないといけない季節ですよね。
だいぶ気温も上がっています。
最近は珍しいイワナも釣れました、スレ掛かりでリリースサイズです。
釣り工程3分の一が終わり、この渓流で一番危険な滝沿いを登り中盤戦が始まります。
中盤もリリースサイズが釣れています、結果的に何匹くらいリリースしたんだろう?数えるのが面倒臭いくらいの数ですよ。
終盤に入って一投目、この日一番のサイズが釣れました、22センチ。
続けてキープサイズ21センチが釣れましたよ・・・バラしたヤマメも居てここはホットポイントになりそうです。
12時くらいに釣りが終わり写真館で何時ものミートソースパスタでお昼です。
結果、キープサイズのヤマメが4匹、リリースサイズは数が分からず釣果は不明で終わりました。
去年辺りから他の川に行く事が面倒臭くなって居て今の所この支流の釣りばかりです、どこの川か分かる方が居ると思いますが注意点が有ります、現在車を止める場所に行く途中で工事が有り通行止めになります。
作業が始まる前に入ると作業が終わる夕方までこの道は重機、ダンプが入り戻れなくなりますので注意が必要ですよ。
0コメント