おはようございます、雲が多いですが晴れで昨日より気温が上がりそうです。
昨日は写真館に向かい風通しをしながら思い付きでベンチを新たに作り直してきました。
ベンチ作りが目的では無かったのですが以前作ったテーブル兼ベンチがぐらぐらしてきたので作り直しを思いつきました、写真を見てください。
DIYと関係有りませんが自宅に置いてあった箱崎りえ作品の大皿、以前に孫が割ってしまいボンドで直しましたが玄関先に飾るには傷が大きすぎたので写真館に持ってきました。
モミジの大木に置いて写真を撮りましたが別の場所にディスプレーします、ちなみに写真館に飾ってある陶器は箱崎りえ作品ばかりですよ。
以前も思い付きで作ったベンチなんだか?テーブルなんだか?・・・すべて切り倒した生の雑木と竹で作ったのですが最近はぐらぐらが酷くなってきていました、座る事は出来ますが上に立つ事は出来ない状態で座布団干し台になって居ましたよ。
既製品で使わなかったアルミの足がひとつ残って居たので利用してベンチの作り直しを始めました。
材木は押し入れを解体した時の材木を再利用で使います、残って居た材木の長さでベンチの大きさを決めていく行き当たりばったり作業なので結構時間が掛かりました。
天板は竹を切り出して作ります、今はグリーンですが乾くと薄茶色になりますがそれはそれでOK。
一応出来上がりで強度もばっちり、上に立ってもぐらぐらする事は無くなりましたが・・・横から見ると今一な見た目です。
道具を片付けした後ですがやはり横からの見た目が気になり竹の残りで剝き出しの木材を隠す事にしましたよ・・・見た目が良くなったと思いますね。
以前生の雑木で作った思い付きベンチは1年持たなかったのですが今回のベンチ、自分が生きている間は持つと・・・思いますね。
0コメント