ロングドライブ・車中泊2

こんにちは、今日は楢葉町にて一般住宅の撮影が午前中ありました、午後から雨模様になる予報だったので午前中早めに移動して外観撮影を終えてしまおうと8:00にスタートでしたよ。

午前中に少し雨がパラついて居ましたが無事に外観撮影も終えて12:00時頃に戻ってきました。


ロングドライブ・車中泊移動の二回目です、いわきスタート、会津若松市にて仕事撮影、大幅な遠回りになりましたが目的の道の駅が有る栃木県大田原市に向かい、写真館に立ち寄ってからロングドライブを終えました、仕事を終えてから車中泊、自宅に戻るまで撮っていた後半写真を見てください。


仕事を終えた会津若松市を離れ南会津田島を過ぎたあたりから見えた山並みです。

勝手にノコギリ山と思いましたよ、グーグルマップで場所が間違って居なければ七ヶ岳なのかな?


ルート上に道の駅会津西街道たじまが最初の道の駅で、気に入ったら車中泊の候補でもありましたがパーキングが狭いので出入りする車の音で目が覚めそうな感じなのでパスして更に車を走らせます。


走りに走り続けて第一候補だった道の駅那須与一の郷に到着しました、買い出しをしたので3:00くらいの到着だったかな。

この道の駅に来るルート上、那須塩原に道の駅湯の香しおばらが有りましたが何かイベントが有ったみたいでパーキングが車で一杯、入る事さえ難しそうだったので横目で見ただけでパスしました。


道の駅のシンボル、那須与一像。

今回の車中泊移動前日に親友のマーちゃんからこの道の駅の情報を聞いて第一候補としていました、県内は元より近県の道の駅は殆ど行ったと話して居ましたよ、まさかマーちゃんが道の駅オタクだったと初めて知りました・・・。


道の駅那須与一の郷の名産品は唐辛子だそうです。


車中晩酌を始めます。

パーキングがかなり広いので隅の方に車を止めれば引っ切り無しに車が通る事は無さそうですが残念だったのはトイレかな・・・かなり広い敷地に24時間使えるトイレ建屋がひとつだけで更に大便用の個室は昔ながらのしゃがんで用を足すトイレとシャワートイレがひとつしか有りませんでした、要は個室が2つだけでしたよ、各産直品建屋、フード建屋、その他の建屋内に有るのかも知れませんが朝晩トイレを利用する方が多い時間だと混雑しそうでしたよ。

朝は仕事前にトイレを使う方が多く、引っ切り無しに出入りする方達から目を離しタイミングを外すと暫く使えない状態になると思いますよ。


朝を迎えました。

車の音で目を覚ます事は有りませんでしたが一度だけ目が覚めたかな・・・貝バン君の修理が終わって自宅に戻って来た時に車内レイアウトと車中泊する時の快適さを吟味していたので今回は以前より快適に朝まで寝る事が出来ました。


寝るスペース、後ろに有ったトランクボックス兼テーブルを横に移動したので170数センチの自分には快適な広さが確保出来ています。

心配だったのが気温でしたが服を着たまま写真の毛布2枚は暑いくらいでした、厚手のズボンは脱ぎたいくらいでしたよ・・・。


朝起きてから何もする事が無いので移動開始、大田原市から白河、棚倉方面に向けて走り始めます、写真館から持ち出した毛布を戻すため写真館に到着、10:00時頃かな・・・。


使った毛布、敷物を午前中いっぱい干し、車内掃除をしながら過ごしてきました。


今回の写真でロングドライブ・車中泊、移動途中の写真は終わりです、次回は会津若松市で見た会津地方に春を告げる伝統行事彼岸獅子舞の写真と道の駅隣に有った那須神社の写真を見てくださいね、飲食店さんの写真はその後になります。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000