こんにちは、今日も暑い!!外に出かける気になりません・・・が、長年使っていた望遠レンズの不具合が頻繁に出る様になりました。
原因はレンズとボディーの接点不良だと思います。20年以上使ったので直す気は最初から有りませんでした、それにしても故障が重なる時は重なるんですよねぇ~。
右が今まで使っていたトキナーのAT-Xシリーズの80~200ミリF2.8の望遠ズームレンズです。 当時、ズームをするとニョキニョキ伸びたり短くなったりするレンズが多い中、トキナーのAT-Xシリーズはズームしても全長が変わらない事と重いけど頑丈な作りが気に入りました。 現に今まで現役でしたから・・・。
ちなみにスナップ撮影用の28~80ミリF2.8標準ズームレンズもトキナーAT-Xシリーズを使っています。 ズーム全域で明るさがF2.8と変わらないのも気に入りました。
そして右側が今日買い替えたニコンのズームレンズです。70~200ミリF4VRレンズです(新品は買えないので中古品です)、ズームしても全長が変わらず、明るさもズーム全域でF4で変わりません。
使ってみました。
レンズの描写等はこれから使ってみないと分からないけど、動作は取り合えず問題が無さそうです。古いレンズと違いオートフォーカスもやはり早いです・・・手振れ補正がどんな感じなのか?今後実践で使ってみてからですね。
ちなみにネット上のレビュー記事はあまり当てにしていません、人それぞれ感じ方も操作の仕方も違うので実際に使ってみて自分の感覚で判断します。
描写は良いみたいですね、ズームレンズ独特のにじみが気になりません。
昔のレンズと今のレンズを比べたら当たり前ですよね。
使う事の多い単焦点レンズと比べたらそれもズームレンズが可哀そうですよね。
軽いです、今までのレンズの3分の2くらいの重さかな・・・自分が持った感じです、計った訳では有りません。
ボケ味も悪くなさそうです。
今まで使っていたレンズのボケが独特だったので素直なボケ味が新鮮に感じます・・・どんだけ癖のあるレンズだったんだと思われる方が多いかも(笑)
あくまで自分が感じた事を書いてみました。
仕事の時に持ち歩くレンズ達です。
左から17~35ミリ広角ズーム 住宅撮影ではメィンのレンズです。
50ミリF1.4単焦点レンズ
60ミリマクロ、マクロ撮影、料理撮影に多用しています。
85ミリ単焦点、ブライダル、ポートレート撮影が主です。
28~80ミリ標準ズーム、ブライダルスナップ撮影が主です。
70~200ミリズーム、ブライダル、ポートレート、その他。
こんな感じが自分の撮影レンズです。
望遠ズームレンズと標準ズームレンズは別持ちでカメラバック内は他のレンズ4本が常に入っています。 カメラ本体もそれぞれに使い分けている感じですよ。
写真撮影は決してカメラ、レンズの性能が主では有りません、被写体になる人や物をどう撮るかイメージが先でイメージを形にする道具はその次に有るものと考えています、勿論性能の良い機材は必要です、でも一番で無いと自分は考えていますよ。
カメラバッグは仕事以外に持ち歩く事は殆どありません・・・最後になりますが普段日常のお供はフジのコンデジX30を持ち歩いています。
0コメント