おつまみ・・食べたい。

おはようございます、ベランダから見る限り雲が有りません、快晴です。気温は2度ですが陽射しが有るのでベランダで一服時は暖かく感じましたね。


昨日、湯本スプリングスCCさんのおつまみメニューを撮って居ました、定期的にメニューが変わるのでありがたい事ですよね、撮って居た写真の一部を見てください。湯本スプリングスCCさんの食事メニューをリンクしたので興味の有る方は合わせてご覧ください。


撮影に向かう前に反対方向に有るカーライフさとうさんに向かいました。

入院した貝バンに三脚を乗せたままでした、撮影に向かう前に気が付いたので予定外の行動でした。


まっ、撮影の有る時は時間に余裕を持って行動するので余裕で湯本スプリングスCCさんに到着です。


撮影開始、ピリ辛ごぼうかな・・・つまみの正式メニュー名に間違いが有るかも知れませんのでご了承ください。


チーズを巻いたもの。


ウィンナー・・・美味そう、突き指した自分の小指を意識しましたw。


タコのカルパチョ・・・自分の晩酌にはこれだけで満足かな・・・。


だし巻きタマゴ・・・これも食べたい・・・だし汁たっぷりです。


撮影は準備も含めて2時間くらいで終わりました、写真が多くなりますが自分の使っている照明機材を見てください。


中国製の定常光LED照明です、被写体によって1灯、2灯と使い分けしています、場合によってモノブロックストロボと使い分けして撮影に入ります・・・今回は単品なので1灯です、勿論レフ板は大小使い分けしますが毎回使用します。




この照明のお気に入りは照明側で色温度の設定が出来る事です、カメラ側の色温度設定をしないでオート設定で撮影が出来るのがメリットかな・・・合わせて定常光は撮る前に光の当たり方を確認で出来るのもメリットですね。


撮る前に光の当たり方が分かると言うのはモノブロックストロボを使った時の手間が大幅に短縮出来るんですよ、ストロボは撮った写真を見て照明の位置や強さを変える調整をするからですね。


撮影はフィルム撮影の時の露出ずらしをして3カット撮るのが自分の定番になって居ます、撮った写真をその場で確認できる現在は1カットでも問題は無いのですが癖になって居るのは確かですよ。

勿論、今回の様な単品料理や物撮りの話で人物、ポートレート、ブライダルスナップ撮影は別物ですからね・・・。



PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000