こんにちは、今日も暖かくなっています、今の気温は12度くらいかな。
2階南向きの仕事部屋はもちろんエアコンを止めていますが、それでも暑いくらいでベランダの戸を半分開けています、春が実感出来る季節に入りましたね。
今日から3月に入り前半は申告準備、申告と時間が取られそうです、去年の申告は少しですが黒字になりましたが今年の申告は赤字になるんじゃないかな・・・・。
先月中頃に相棒として常に持ち歩く富士フィルムのコンデジX30のレンズ部が不具合を起こしました、結局修理に出したのですが約2週間過ぎた今日戻ってきましたよ、明日から以前同様相棒として持ち歩くことが出来ます、写真を見てください。
昨日写真館から戻る時に撮った貝バン君、荷室のウィンドウをプラ板で塞ぐDIYをしていました・・・移動事務所、少しずつ快適になって居ますからね。
自宅に戻った時に撮った西の空、綺麗な夕焼けが見れるかなと思いましたがこれ以上赤くならなかったですね。
コンデジを修理に出してから持ち歩いていたのがニコンDFです。
仕事カメラの中で一番コンパクトだからですが、これに単焦点60ミリマクロレンズを付けるとやはり持ち歩くには大きかったですね~、相棒の役割も今日で終わりです。
元気に戻った相棒、富士フィルムX30です。
ズームレンズのガリガリ音の原因は分からないとの事ですがズームする時の歯車の嚙み合わせが悪かったと自分は思っています、普段持ち歩くが故にレンズ部をぶつけるのは常で渓流釣りに持ち歩くときは必ず岩にぶつけて居ましたから・・・。
このシリーズが始まったX10,X20は光学式のレンジファインダーが有りそれが魅力で使っていましたがこのX30になってからレンジファインダーが無くなりました、かなり残念だった事を覚えていますがニコンの28ミリ光学ファインダーを持っていたのでアクセサリーとして取り付けています。
少し高価なレンズ交換式のカメラが主流になって居ますがまったく興味が有りません。
普段持ち歩くカメラにレンズ交換だ望遠だ広角だ標準だなどとレンズを揃える事と荷物が
多くなる事になるので興味が有りません、逆に交換できないこのシリーズを敢て選びました。
ちなみにフジノンレンズはカメラマンを始めた当時からお気に入りでしたよ。
これからはレンズをぶつける事に気を使い日常の相棒に戻ります。
一応カメラ保護をするカメラケースも有るのですがそれも邪魔くさいので下の部分のケースしか使っていません、日常の相棒は軽く直ぐ使える事が自分の条件としています。
0コメント