こんばんは、天気が良く日中は暖かい日でした、5時現在でも気温が7度有ります、昨日の強い冷たい風が嘘のような日中でしたね。
昨日、今日の2日間は家から外に出ていません・・・そして納品前のレタッチ作業が先程終わりましたよ・・・流石に2日間(起きてから寝るまで)モニターと睨めっこは目薬を点しながらの作業になりますよね、気分転換に家の中で撮って居た写真を見てください。
ブライダルで撮って居たスナップデータ、5件分だったかな・・・全てレタッチする訳では有りませんがそれでも数千枚になると思います。
ほぼ色濃度、コントラスト調整ですがそれぞれに微調整では有りません、殆ど自動調整ですがフォトショも完璧では有りません、そんな時は手動の調整になります。
昨日日中ですがデザインの風代表のMさんが最近本格的に写真撮影を始め、何度か基本の話をさせて頂きましたがやはり絞りとシャッター速度の違いと関連が分からなかったようで実際に撮って話をさせて頂きました。
ISO感度、絞り、シャッター速度・・・基本的に道具としてのカメラには3の重要なアイテムが有ります、共通は光量の調整です・・・ISO感度、絞り、シャッター速度、共通の光量の調整ならどれを優先して設定すれば良いのか?分からないとの話です、細かな話は省きますが一眼レフカメラを使うなら写真はイメージした写真を作る道具です・・・そうなんです、何を写真として作りたいか撮る前のイメージが無いとアイテムの使い方が決まらないんですよ、イメージ作りが一番最初の作業になりますよね・・・と、自分の考え方を話しました、勿論オート撮影は進めていません、マニュアル撮影の話ですからね。
合わせて言うなら最近知り合った若いカメラマンさんと共通する考え方です、日常の写真撮りに望遠レンズを常用するカメラマンさんが居ますがレンズ特性で絞り設定も関係なく前後がボケてしまうお洒落な写真が撮れてしまいますが自分が持つイメージを形にする本当の写真作りをしていないと考えてください、レンズを持っていれば特性に頼った素人さん誰でも撮れる見た目はお洒落な写真ですからね。
標準レンズ、それ以下の広角レンズを使いISO感度、絞り、シャッターをしっかり道具としてのカメラ、レンズ機能を使いこなした写真を撮って欲しですね。
昨日のデザインの風さんとの話で少しだけプロの世界の話になってしまいました。
でも、写真を楽しむ方達は何でも良いんです・・・趣味の世界ですから・・・。
写真は目薬を点した後の一休みに撮ったコト、檻の中で飼って居ませんからね、自分の寝床に戻った時に撮った写真です。
出てくれば難なく遊べるボール・・・敢えて檻の中から・・・。
不細工でも一応雌猫・・・行儀は良い方かな・・・。
自分が寝てる時などは布団の上に登ったりするくせにコトの昼寝時間に自分が現れると自分の寝床に逃げてしまう・・・。
コトの被害が今の所無いぬいぐるみ・・・。
この写真を撮って写真レタッチ作業に戻ります。
明日は今年最初の前撮りが入って居ます。
0コメント