青大豆(あおばた豆)

こんばんは、今日は暖かくなると天気予報で行って居ましたが寒かったですよ。 日中は里山の貝泊写真館に居たので平地の気温は分かりませんでしたけどね・・・。


里山の気温を確認しませんでしたが、写真館前で撮りました。向かう時の道路は所々シャーベット状態でした、ノーマルタイヤで多少不安が有るくらいです。朝晩はアウトだと思いますよ。


写真館に到着後、速攻お湯を沸かします。


何かをする前のコーヒータイムです。


ニコニコファーム貝泊で去年12月中頃に収穫された青大豆(地域ではあおばた豆と言っています)が玄関に置いて有りました。 ブログをリンクしたので収穫の様子を見て下さい。

今日、貝泊写真館で過ごす作業が決まりました、収穫した時そのままの青大豆の仕分けです、ゴミや食べられそうもない豆を仕分けします。



仕分け作業終わり。結構時間が掛かりましたが、どんな食べ方をしょう・・・ネット検索すると沢山出て来ましたよ。 豆好きの自分的には3分の1はこのまま炒って酒の肴にする予定ですよ。 それ以外は煮豆、シチューにしても美味いだろうと考えています・・・茹でた青大豆のサラダも良いかも・・・?

枝豆と言われる豆かな?と思って検索しました。枝豆は成熟前の豆で成熟すると茶色になるそうで、青大豆は成熟しても青いらしいです、詳しい事は分かりませんがルーツは一緒です。 去年頂いたものは普通に茹でて枝豆で食べました。言葉(認識)足りずだと思いますのでご意見を下さい。


先日、地元の方に頂いた(同じく玄関に置いてあった)柚子と青大豆です。 本日の里山、貝泊写真館での作業を終えて自宅に戻ります。



上遠野です。


自宅到着です。


自宅玄関です。


改めて思います・・・日記の様に写真を撮っているんだなぁ~と・・・。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000