こんにちは、間もなくこんばんはですね。先ほど陽射しが戻ったと思ったら厚い雲に覆われて来ました、それにしても今朝は寒かったですよねぇ~暖房エアコンONでしたよ。
二泊三日の移動、撮っていた写真が多いので今朝に引き続きブログアップです、写真を見てください。
今回二泊した道の駅です。いわき~会津の往復なので他の道の駅には行きませんでした。
明るくなり始めた頃、何時も立ち寄る猪苗代湖翁沢に有る観光遊覧船の船着き場のパーキングに向かいました、朝日を見る為でしたが、こんな空模様です。
ちなみに鶴、亀の観光船が無くなるそうですよ、運ばれる前に写真を撮って置きたいとアマチュアカメラマンさんが撮影していました。
残念ながらこんな朝日の写真でした・・・・が、休憩しながら暫く湖を見て居ると劇的な写真が撮れました!! ここでかなりの枚数、写真をとりましたよ。
朝日の色は無くなりましたが、雲の切れ間から陽が差し始めたんですよ。
こんな感じに陽射しの柱が右側から左側に移動していました。
雲の切れ間の形が変わるので陽射しの柱も様々な形になって、見てて感動ものでしたよ。
結構長い時間見ていたのですが、朝ご飯を食べる為に若松市に移動、何度も行っているすき屋のまぜのっけ朝食350円で朝食です、お勧めですよ。
仕事は午前11:00から撮影開始でした。
若松市の観光名所のひとつ、七日町(ナヌカマチ)に有るおそば屋さんです、後日紹介いたしますが、事前にお蕎麦を食べて行って下さいと申し送りが有りました。ありがたい事ですよねぇ~、蕎麦意外にも牛タンを始め色々出されたのですが、会津名物のひとつ女将さん手作りニシンの山椒漬けと野菜のかき揚げだけ頂きました。
撮影と食事が終わった後、背炙り山に登り猪苗代に戻ります。キャンプ場や散策路が充実した頂上で風車が数台設置されている山です。
紅葉も気になったのですが、この辺りの紅葉は一部の木しか色付いて居ませんでした。
回転が止まっている風車に作業員が登っています、点検か何かでしょうね、たぶん・・・。
期待していた紅葉が無かったので直ぐに猪苗代側に降りて来ましたよ。 道の駅に戻る途中に撮った磐梯山です。
同じく小山の上にポツンと有ったお堂です。
この後、前の日に寄ったスーパーで買い物して2日目の車中泊、データをノートパソコンに移しながら晩酌を始めました。
2コメント
2020.10.17 01:21
2020.10.16 22:49