栗拾い。

こんにちは、薄い雲が空を覆っていますが陽射しは有ります。


広角レンズが不具合です、今の所広角レンズをメインで使う一般住宅撮影の予定が入って居ないのですが予備レンズが無いので朝一番でメーカー発送してきました。

2週間くらいかかりそうなのでその間に撮影が入ったらお断りするしかないかなと考えて居ますよ・・・中古でも買ってしまえば早いのですが愛着のあるレンズなので修理に出しました、直れば良いけどね・・・。


昨日ブライダル撮影が終わった後に写真館に向かいました、ビールを飲みながらお昼を食べたかったのと数日前に今年初物になる栗の実を20個くらい拾ったのですがその後の様子を見たかったんですよ、撮っていた写真を見て下さい。



10日に栗の実拾いをした時から3日目の昨日、確実に実が熟して落ちている栗も倍以上の数になっています。



一度強い風が吹けば地面の至る所に落ちて来ますよ、ちょっと危ない栗拾い状態ですね。


昨日はほんの30分くらいでこれだけ拾う事が出来ました。

100個は軽く超えています、これからが栗拾いの本番と言った所でしょうか・・・。

去年は渋皮煮を作りましたが栗ご飯も今年は挑戦してみたいと考えて居ます、写真館定番のご飯にしょうかな・・・後ほどユーチューブ動画で作り方を見てみます。


仕事カメラに望遠レンズを付けたままだったので近所の散策をしてみました。

目に付いたのがキノコ、美味しそうに見えるキノコですが食べられるんだろうか?

好きな食材ですがスーパーで売られているキノコ以外は怖くて収穫した事が有りませんよ。


ツリフネソウかな?里山の至る所で見かけます。



彼岸花、この花を見ると秋の深まりを感じます。

これから盛りを迎えそうですね。



咲き揃えば奇麗でしょうねぇ~、毎年撮っている花です。


雑草も陽の当たり方によっては凛と見えますよね。


赤とんぼも活発です。


ダリア、まだまだ咲いて居ますが盛りは過ぎた様子です。


ススキが勢いを増していますね。

ススキも被写体としては嫌いじゃないんですけど雑草としては厄介なんですよ、草刈りしても後から後から伸びて来ます。


アザミは盛りを過ぎましたね、殆どがこんな状態でした。


明日改めて栗拾いをする予定です。

食べるまで手間のかかる里山の恵みですが写真館敷地に沢山落ちて来るのでそのままにして置けないと言う事情も有ります、毎年栗のイガと言うのかな?片付けるのが大変なんですよ、そのまま敷地に放置する事が出来ないので足を踏み入れない所に集めて放置するんですけど枯葉同様、集めるのが大変なんです。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000