コンデジマクロ。

こんばんは、暑い!!今現在の気温26度あります。先ほどまで写真館にいましたがやはり里山と自宅の有る平地では3~5度の違いがあるみたいですね。

2階の西陽がたっぷり当たる仕事部屋はなおさら暑く体感温度は30度くらいあるんじゃないかと思いますよ。


昨日、家の庭で撮って居た写真です、昨日はどんよりした曇り空で一時期ですが霧の様な雨が降った後にコンデジのマクロを使って撮って居ました、見てください。


常に持ち歩く相棒フジX30、ブログを始めた当時はキャノンのパワーショットGシリーズを使っていましたがフジがX10を発売してからxシリーズを使い続けています。

今はレンズ交換式のコンデジが主流になって居ますが全く興味が有りません、要は持ち歩くのにちょうど良い大きさ、重さで手軽なのと定評のあるフジノンレンズなのが気を引きました。

ただX10~X20はMADE IN JAPANだったのがこのX30からMADE IN CHINAに変わったのが気になりますが今の所問題は有りません。


庭に出てコトのネグラを覗くと眠そうな目を開けましたよ。


フジのXシリーズで気に入ったのがスーパーマクロ機能です、1センチまで被写体に寄れ、レンズは35ミリ換算で28ミリ~112ミリ相当のズームレンズ、開放値はF2.0~F2.8の明るさです。


先ほどまで降って居た霧雨の雫です。

フジノンレンズの性能はスタジオその他で4X5や中盤カメラを使っていた方なら分かりますよね。


仕事用カメラは文字通り仕事以外は殆ど持ち歩きません・・・ただ日常でもこれはシッカリ撮りたいと思った時には1台だけ使いたいレンズを付けて使う事が有りますけどね。

ブログ記事で薔薇を望遠レンズ、マクロレンズで撮ったりしているのは仕事用カメラが多いですが仕事の合間に撮って居るからですよ・・・普段は殆ど持ち歩きません。


以前は釣りにコンデジを持って行きましたがここ数年は持って行きません、やはり重く感じるのと川の中に入る時に濡れてしまう事が多く今はスマホ写真だけになって居ます。


満開のギボウシ、下から覗くように撮っています。


雫を撮る時に外せない蜘蛛の巣です。


短期間に咲いては散る、咲いては散るを繰り返す夏椿が咲き始めています。


ブログを書いている今、仕事部屋から見てる東の空です、明日も気温が上がる予報でピンポイントの予報を見ると30度を超える時間帯が有るみたいですよ。


今現在7時の西空。


常に持ち歩くコンデジX30の話になってしまいましたが自分はカメラ、レンズ、スペック、機材マニアでは有りません・・・続けて言えば撮った写真がどうたら何て言うのは全く興味が有りません。


写真を仕事にすると結果を出すのはクライアントさんだからです、カメラ本体がメーカーの高価な機材とかレンズは有名ブランドの高価なレンズだとかスペックがどうたら等々・・・クライアントさんには一切関係なく興味も無いんです、簡単に言えばお客さんに喜んで頂けるか否かだけの話です。


ただ、カメラマンとして拘りたい機材とかスペックとか耐久性が有ります、自分は仕事上最低限の事を考えると上位機種になってしまう事も確かです。

反感を持つ方が居るかと思いますが価格の高いカメラ本体、スペックの良い機材、レンズを持てばよい写真が撮れると思って居たら大間違いですからね、自己満足ならそれで良いと思いますけどね。


PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000