こんばんは、長袖シャツだと暑いくらいの日中でした、何か作業すると汗ばむくらいで何もしなくてもクシャミの連発だけで汗が出て来る日でしたよ、皆さんは如何でしたか・・・?
今月に入り花粉症の症状に悩まされています、春霞と言って叙情的に季節の変わり目を昔から表現していますが季節の変わり目が苦痛になって居る今日この頃です。
昨日は数日振りに写真館に向かいました、今日はエンジンをオーバーホールして調子が良くなった貝バン君の模様替えをしていました・・・撮って居た写真を見てください。
昨日の里山、オオイヌノフグリ・・・盛りを迎えています。
写真館でのんびりしていると近所からチェンソーの音が聞こえて居ました。
里川の様子と気になった音の場所に散策しながら来てみると隣のじぃ~ちゃんが杉の丸太をくり抜き、皮を剝いでいました・・・この写真で何を作って居るか分かりますか?
これからもう少し手を加えますが丸太部分は完成です。
チェンソーを使って居ても結構大掛かりな作業ですよ・・・貝泊に来る様になって自分も経験した事が有りますよ、経験したと言ってもこの形になった物を頂いて最後の造作は自分でしただけです。
ミツバチの巣なんですよ・・・ただ巣を作っても確実にミツバチが巣を作ると言う確実な物では有りません・・・去年、じぃ~ちゃんが数個巣を設置したそうですが偶然その中のひとつにミツバチが巣を作ったそうです、偶然と言っても良いほどの確率なんですよね。
プロの養蜂家さんは違うと思いますけどね。
作業をされていた唯一の広場、フェンス内のゲートボール場は定期的に使っているみたいですがブランコの有る広場で遊ぶ子供を今まで見た事が有りません。
昨日も目の痒み、クシャミが止まらずお昼を食べて早々に自宅に戻りました。
自宅庭のスイセンが咲き始めましたよ。
以前に撮った貝バンの写真です。
後ろのドアーを開けると機材が入るトランクルーム、中からはテーブルと言う状態ですが乗り降りが出来ません、左右のスライドドアーで出入り出来るのでこれで良いかと思って居ましたが・・・。
リアドアーからも出入り出来る事と車中泊で寝る時に助手席まで足を延ばさないといけない車の前後のスペースを改良しました。
収納を短くして今までの3分の2になりますが常時使う機材は収納が出来るサイズにリメイクしました。
こんな感じですよ・・・常時持ち歩く照明機材が入るサイズの収納をサイドに移動です。
車の荷室前後が30センチ広くなり助手席に足を乗せる事なく荷室だけで横になれるスペースが出来ましたよ・・・後ろのドアーからも出入りが出来ますね。
通常はこんな感じ、寝る前はテーブルとしても使えます、寝る時は折り畳み椅子を伸ばしてベッドが荷室だけで収まります、リアーのドアを開いて外にテーブルを置いて車の中に乗り降り出来るようになりました。
日々、写真館ののんびり時間や今回は貝バン君のDIY写真を見て頂いて居ますが15日で締め切る確定申告や仕事で撮って居る写真の編集、レタッチ作業はしっかりしていますからね。
仕事合間の日常、日常合間の仕事、言い方は分かりませんが例年に無い花粉の症状に悩やみながらの昨日、今日の日常写真でした。
0コメント