囲炉裏使いました

こんばんは、風が冷たく数日振りに寒い日だと感じました。週末にかけて暖かさが戻る予報ですが来週は寒い日が続きそうですね。


今日は自宅に居ようと思っていましたが以前写真を教えたデザインの風さんから連絡が有り改めて撮影ポイントの話をする為に写真館に向かいました、撮って居た写真を見てください。


前回、これからの時期何時でも囲炉裏が使えるようにセットしてきましたが来客が有るので囲炉裏でお茶を沸かそうと今年初の使用です。

普段は写真の様に炭の粉を丸めたような炭は使いません、たまたま自宅から持ち出した炭の箱の中に入っていたので使いましたよ。


火が点く前の煙はやはり凄かった・・・戸を全開にしないとテラスには居れません。


風が有るので戸を開ければ直ぐに煙は無くなりますが近所の方が見たら囲炉裏が有ると思わないから火事だと勘違いされそうなくらいの煙でしたね~。


ちょっと話がズレますが外に有る竹の物干しざおが曲がって居ますよね?実物は真っすぐなんです。

現在のコンデジを使うようになって改めて気が付いた事なのですが水平な物が大きく歪む事が以前にも有りました・・・毎回ではないのでズームした時の一部分での歪みだと思うのですが・・・。

大きなトラブルにならなければ良いのですが・・・見た目に分かるぐらい歪むのは大きな問題だと思いますが、ズームレンズの動作不良を起こさなければ良いのだけど・・・以前使って居たX30はズームの動作不具合でレンズ交換をした経緯が有るので心配ですね。


天然水に麦茶のパックを鉄瓶に入れて囲炉裏で沸かしました・・これで麦茶が不味いわけはない!!

そもそも貝泊地区の湧き水、地下水は本当に美味いんですよ、町の水道水とは違いこの地区に来た当時は明らかな味の違いが分かり町からの来客者さんに水を勧めていましたよ。

ちなみにこの地区の水道水は各家がポンプを使って地下水や湧き水を個々に引いています。


来客前のお昼、前回残したアサリとニンニクの茎、トウモロコシパックを使ったトマトーソースパスタを作りました。


デザインの風さんとは違うお客さんが来ました、隣の愛犬ホマレが来た・・・いつ見ても愛嬌のある顔だよねぇ~・・・採れたてのダイコンとハクサイを頂きました、何時もありがとうございます。





PHOTO ASK  &  Blog貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Blog貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000