おはようございます、涼しい朝です・・・少し寒いくらいかな。 連日続いていた撮影も今日は一休みの日になりました、でも、写真処理、納品作業をしなければいけません。
昨日は自分のグルメ取材撮影の中でも一番の遠方、山形県鶴岡市に行ってきました。片道300キロ超え・・・太平洋沿岸に有るいわき市から日本海沿岸に有る鶴岡市・・・東北を斜めに移動する行程でした、写真を見てください。
4日当日は目が覚めたらそのまま移動しょうと考えました。夜中の移動になるので高速は使いません、全て下道移動になります。 目が覚めたのが2時前だったかな・・・。
夜行便のトラックに囲まれました・・・国道4号線・・・写真は二本松市辺りだったかな。
夜が明けて来ます、この時間帯、既に山形県に入っていて写真を撮ったのは米沢辺りです。朝焼けを見るのは久し振りでしたよ。
ナビ案内で走行しているので殆ど道路標識を見て居なく最上川沿いをひたすら走りましたよ・・・走り始めてから最初の休憩で腰を伸ばしました。 山形市街地を通らなかったので国道13号線を外れ国道287号線に入り最上川沿いを寒河江市に向かったと思います。今、マップを見ていますが、間違いないですね・・・所々で見かけた町名が出て来ます。 写真は287号線沿いに有った道の駅白鷹ヤナ公園のヤナ場です。これだけ大きなヤナ場は珍しいらしいですよ。
さみだれをあつめてはやしもがみがわ・・・陽も大分高くなりました。とにかく、寒河江に向かってひたすら走っています。
寒河江市に入ると月山が見えて来ました、奥の月山を超えて沿岸部に有る鶴岡市に向かっています。
寒河江市から112号線を通り、月山超えに入りました。 途中のあさひ月山湖で二度目の休憩、腰伸ばしをしました。 パーキングに有る月の女神像も腰を伸ばしています、常に同じ姿勢で立っているので腰を伸ばさないとね・・・。
ひたすら走り、やっと鶴岡市に到着です。 仕事時間はまだまだ後です、早めの到着は予定通りで、朝ご飯を食べた後に市内散策をしょうと思っていましたが、月山を超える辺りでシャツ一枚では寒い位だったのが、鶴岡市街地に入ったらみるみる気温が上がりシャツ一枚でも暑いくらいになり、散策の気分にはなりませんでしたよ・・・帰る頃は30度超えて居たかな・・・。
撮影現場近所に有る小真木原公園に車を止め、腰伸ばしのウォーキングをし、少し移動した所に鶴ヶ岡城址公園が有ったのでそちらでもウォーキングをしました。その後は木陰を選んで昼寝タイムで過ごしましたよ。
今回のお店は若い方が経営する海鮮酒場です。人気の海鮮丼は厚切りの具材がてんこ盛り、厚さを分かって頂く為に撮った写真です。2枚目は地酒イメージです。
仕事を終えて帰路に着きました。 夜中はともかく、日中一般道を走る気分にはならず帰りは全線自動車道を走りました・・・以前、10年以上前にひとりロングドライブで酒田に有る土門拳記念館に行った事が有りましたが、その時も月山越えの自動車道は一部繋がっていませんでしたが、今も同じ区間の一部が繋がっていないのですね。
往復600キロ越の移動でした、流石に帰宅した時は疲れていましたが、意外に移動途中は眠くもならずスムーズな移動だったと思います、帰りは恐らく眠くなるから車中泊も考えての長距離移動ですが、一気に走り切る事が出来ました。 もう少し写真を撮っていますので後日改めて見て頂きたいと思います。
0コメント