阿弥陀堂、蓮

こんにちは、午後に陽射しが戻り立ってるだけで暑くなる午後になりましたね。 関東以南の地域では梅雨明けになった所も有るそうです。 窓全開にして写真館の風通しをしたい所ですが、午後から写真納品が有るので今日は無理そうです。

雲が厚かった午前中、阿弥陀堂の蓮を見に行きました。合わせて床屋に寄り夏バージョンヘァー(髪が無いのに夏バージョンだとか、冬はロンゲだとかいっちょ前に言うな)にしてきました。 ヘァースタイルの写真は有りませんが写真を見てください。




明け方まで降っていた雨の影響か・・・開いた花の形が良くありません。


開いた花は形が崩れている物が多かったです。


花はまだまだ見頃が続きそうな感じでした。


池の周りを一周しました。 


アマチュアカメラマンが数人いましたが、こんな写真を撮っているのは自分だけでしょうねぇ~、蜘蛛の巣の雫がキラキラしていましたよ。



ここに来ると必ずと言って良いほどアマチュアカメラマンさんを見かけます。今日も数名いたのですが、プロ、アマに限らず同じ写真を撮るものとして一言だけ言わせて下さい。

雨上がりで水が溜まり歩きにくい状態の細い散策路です、写真を撮らないおじぃ~ちゃん、おばぁ~ちゃんも散策しています。 せめて人が通る時だけでも三脚を閉じ、歩きやすい場所を確保してあげて下さいよ・・・何時に来ているか?何時に撮影を終えるか分かりませんが、状態の良い小道に三脚を広げ、休憩の椅子まで広げて自分の撮りたい物を待ち続ける・・・それってどうなの??何時も思う事です。


この鳥たちを狙っているみたいですが、狭い散策路に水が溜まって居たり、ぐちゃぐちゃに足元が悪い状態の時ぐらいは三脚を閉じて待って欲しいと思います。


この場所に限らず観光、撮影スポットで見かける光景でしたが、写真を撮る人も撮らない人も同じく良い場所から景色を見たり花を見たりする訳で、誰にとっても悪い条件の時こそカメラマン邪魔だと思われないマナーを持っていただきたいですよね。

写真は鶴と亀ならず、鴨と亀の図です。


近所の川で釣り人を発見、何を狙っているのか気になったので暫く見ていました。

橋の上に移動して下の釣り人と川を見ると大きな鯉が悠々と泳いでいるのが見えましたよ。鯉狙いの釣りでした。 あんな大きな鯉が掛かったら上がるんだろうか?タモを持ってるような様子も無いし・・・暫く見ていましたが釣れる事は有りませんでした。



最後に、厚い雲の切れ間から見えた青空が川面に写っていました。


突然、エリアメールが入りました。二本松辺りで記録的短時間大雨情報です・・・昨日、二本松市で撮影だったので難を逃れた気分です、災害にならない事を祈ります。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000