こんばんは、今日は午後から雨が降り始め日付けが変わる頃まで雨模様で明日は回復しそうですね、肌寒い気温らしいですよ。
本業の仕事を断り、2月末日から続いて居る男の職場通いも4日になりました。 自分にとって異業種、経験した事の無い仕事がどうなるか心配でしたが、何事も無くスムーズに仕事が続いて居ます。
2日目辺りから少し余裕が出来、写真を撮る事も出来ましたが、3日目、今日4日目は車も少し大きくなったのですが、余裕も大きくなりましたよ・・・3~4日目撮った写真を見て下さい。
3日目です。
月曜に本降りだった雨は上がりましたが、現場はぬかるみやら水溜まりが所々に有りました、天気は快晴、陽射しが有れば暖かい日でしたよ。
この日から3トン車から4トン車にステップアップしました。
写真を撮る余裕も出て来ました。 カメラを持って現場をうろうろする様になっています。
最初は橋の支柱と書きましたが、この川に掛ける橋の基礎になる杭打ち作業と言う事です。
杭打ちと言うと電信柱の太い奴を地面に打ち込む事を想像しますが、この現場は17メートル位掘り下げ、そこに鉄筋を入れコンクリートを流し込む工法なんですね。
朝礼の後それぞれに作業が始まりました。 鉄筋でフラフープをしている訳では有りません、一本の鉄筋を丸く加工している現場です・・・鉄筋の職人さんですよ。 後ろに見えますが、鉄筋を組んで筒状にしています。
杭打ちの職人さん達も動き始めています。 この写真を後から見て気が付いたのですが、大型クレーンは土足厳禁のオペレータースペース(運転席)なんですね、ボディーもワックスが掛けられていますよ。
鉄管を差し込む機械を設置して鉄管を差し込んでいきます。
掘る穴の直径は自分の身長以上かな・・・写真は前回出来た杭です。掘り下げガイドとなる鉄管が引き上げられ、中には鉄筋とコンクリートの柱が出来ています。
3日目の自分の任務が終わりました、梅の花が満開です。この重機(バックホー)は自分のボスが所有するものです・・・何台くらい持っているんだろう?
実はバックホーの操作は自分も出来るんですよ、たた免許は持っていません。でも操作が出来ると言うだけで使いこなす事は出来ません・・・この現場のオペレーターさんが神業の様に見えましたよ。
4日目(今日)
朝礼が始まります。間違いなく雨模様になる予報です。 早ければ10時くらいには降り出すとの予報でしたが、お陰様で自分の任務時間中に雨が降る事は有りませんでしたが、午後からの現場掃除の時から本降りの雨になりました。
自分の任務が始まります。
土砂の積み込みが始まりました。
とにかく写真を撮るのが好きなオヤジです。
撮影の仕事の時は仕事カメラを持っているので相棒のコンデジは邪魔になるので持ち歩きませんが、それ以外の時は殆ど肌身離さず持ち歩くカメラです。
自分の任務の流れが時間的にも分かってきました、杭打ち作業は1日1本で午前7:45分の朝礼をして10時前後に土砂の運搬が始まり、12時前後に土砂の運搬が終わります。
お昼を挟んで午後から自分が通った現場の掃除をして任務完了です。
各分野の作業状況に寄りますが、遅くても3時前には任務完了ですよ。ちなみに今日は2時前に終わりました。
0コメント