雪の朝。

今日二度目のブログアップです。 起きた時は本降りの雨模様でしたが、予報通り雪に変わりました・・・昨日、仕事を終えた後に写真館に向かわないで正解でしたよ、今降っている雪の勢いだとノーマルタイヤで走行するのは無理でしょうね。


今朝、雨から雪に変わった時に撮った写真です。


朝食を食べた後、9:25分に撮った写真です。 雪は勢いを増しているように感じますね。


話しが変わって、アルバイトなどが有ってのんびり釣りの準備が出来なかった3月ですが、時間の合間をみて渓流ロッドのリメイクをしていました。

既製品のカーボン竿を使い、手元を竹材で仕上げます・・・ロッドは仕上げ段階に入って居ます、漆を何度も塗り重ねる段階ですよ。

ネィルで使うデコレーション用のクラッシュホロと言われる物を百均で見つけたので取っ手の飾り塗りに使いました(ラメの少し大きい奴かな・・・)


取っ手にカーボンロッドを刺し込んだ所は太さ調整に使った竹をそのまま生かしました。


取っ手の下、石突と言われる所はバルサ材を使いました。

以前にも書いて居ますが、自分はロッドの性能や使い易さを求めて居ません、自分自身が選んだ竹材で手間暇を掛けたオリジナルが重要だと思って居て愛着も違うと思います。

実際の釣りで釣果が悪いかも知れませんが、そんな事は二の次に考えています。オリジナルロッドで魚が釣れた時の喜びは何物にも代えがたいと思いますよ。





また話が変わります、現在自分のパソコン環境はディスクトップが2台とノートパソコン1台で仕事やネットに使っています。

写真奥のディスクトップがメィンで使うパソコンで仕事関係の写真処理、写真集の編集や仕事先のサーバー等に繋がっています。隣のディスクトップは性能が低く、主に文章や請求書やその他の管理に使っています、一応メィンに何かトラブルが有った時のサブ機と言う事です。ノートもサブ機になりますが主に仕事部屋以外で使います。



右が今まで使っていた性能が低いノートで外で使う時はストレスが溜まる程のスペックでした。作った当時はコア2・・・凄いなどと思いましたが、今は時代物ですよね。

ちなみに作ったと言いましたが、自分が使っているパソコン全てがBTOと言われる必要な機能、ソフトだけを入れた手作りパソコンです。

そんな時代遅れのノートパソコンが新しい物に変わりました(左)今回のパソコンはメーカー物ですが、システム、ソフト等は使うものだけ入れて有ります。既定の機能、ソフトはそのままです。

メィンのディスクトップより性能が良いですが、やはり画像処理するために調整したディスプレイは写真を見るには安心感があります。

以前のノートのバッテリーは使い物にならずコンセントが無いと使えません、今度のノートもバッテリーに問題が有り長持ちしません・・・バッテリーだけ新たに買わないと思って居ます。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000