こんばんは、寒い日が続いています、合わせてTeamHayashiのアルバイトが続いています。
土木作業は一応、工期が決められており工期内に現場を仕上げる事がルールになって居ます、現在手伝いに行っている四倉の現場は今月いっぱいが工期になって居て、別現場を抱えているTeamHayashiは猫の手も借りたい状態が続いて居る様です。
一昨日、昨日、撮っていた写真を見てください。
四倉現場の空模様、一昨日撮った空ですが昨日も同じ様な空でしたが・・・一昨日は半端ない風と寒さでした。
阿武隈山系から吹き降ろす風と寒さはTeamHayashiのアルバイトをして初めての経験でボスも近年に無い寒さだと話していました。
そんな日に初めて少し大きな怪我をしてしまいましたよ・・・擦り傷等は今まで何度も有りますが、一昨日は今現在に至るまで一番大きな怪我かな・・・。
汚い足ですみません、スコップで自分の足の指先を何て言えば分からないけどガッンと突いた、寒くて早く作業を進めたいと気が緩んでいたんですよね・・・渾身の力でスコップを刺した場所がズレて足先にガッツリ行きました、履いて居る長靴が破れてしまいましたよ。
長靴が無ければ指がどうなっていたのか・・・昨日の朝は痛くてまともに歩く事が出来ない状態でした。 蛇足ですが、水虫で悩んだ経験は未だにありませんよww
ちなみに自分の指、爪は子供の頃から形が良いと言われていました。
指が長くピアニストにでもなれば良いのになどと言われていましたよww、記事に関係ないですね・・・。
そして昨日の作業開始です。
錦町に有るTeamHayashiの資材置き場から作業開始です。
風も無く一昨日とは違う一日の始まりです。
錦町から四倉現場に移動しました。
以前、別現場で見ていた鉄筋工さんのカッコ良い作業に初挑戦しました、職人さんは道具をクルクル回しながらリズミカルに鉄筋を細い針金で組んで居ました、その手際の良さがカッコ良く見えたんですよねぇ~。
こんな感じに鉄筋を組んでいきます。
リズミカルに針金を巻くにはやはり長年の経験が無いと無理でした・・・当たり前だけど。
要領は覚えたつもりです、初経験で組み上げた鉄筋・・・生コンで見えなくなるのが残念。
ボスがこんなマシーンを使っていました。
同じ針金巻きをする道具ですよ、便利な世の中ですよね。
鉄筋を組み上げました・・・殆どタツとボスが組み上げたんですけどね、自分は初体験に満足しています。
今月、もう少しここの地域の作業が続きますよ。
前にも書いたと思いますが、ここの地域に数か所作業現場が有ります。ちなみに足の怪我ですが、骨折は無いみたいです。
0コメント