トイレDIY。

こんばんは、雨が強くなって来たいわき市です。台風10号は今日の12時頃が関東地方に最接近したみたいですね、これから明日に掛けて太平洋側に離れて行く予報になっているみたいです。


今回も写真館の日常記事です、朝起きてから早目の移動で写真館に向かいました。

何時も大なり小なり何か目的が有って連日写真館に向かっていますよ、ひとりぼんやり時間を過ごすのも小さな目的ですが、今回は結構大変な目的が有りました、写真を見て下さい。


何時もは上遠野経由で写真館に向かうのですが、今回は錦町のホームセンターに立ち寄り国道289号線で里山に向かいます。

何度も撮っている景色、平地から里山に入る境目を感じる景色ですよ。


前の写真から写真館の有る地域に入るまで4度トンネルを抜けます。



AM9:40分くらいですが天気が荒れている様子は有りません。

自宅でも感じましたが夜中は結構強い雨が降っていた様でしたが・・・。



今回の目的、トイレ便座の交換でした。

写真のシャワートイレ便座はかなり古い物です、20年以上前に自宅を建てた時に取り付けられたもので2年位前に新しい便座と交換した時にまだ使えるので写真館に取り付けました・・・古い物なのでこの便座独特で今は無い特殊な配管部品が使われていて取り付けに苦労した事を覚えています。

そんな独特の配管から最近少しの水漏れと各スィッチが反応したり、しなかったりしていたので交換を考え、今日新しいシャワートイレ便座と交換してきましたよ。



古い便座を取り外しました。

専門の方ならこの写真の配管の長さ、部品を見て何だこりゃ~と思いますが、トイレの配管位置と便座の特殊な配管と位置でこれだけ部品を繋がないと設置できなかったんです(素人の自分には)。


新しい便座の固定部品を取り付けました。


安物だけど最新の便座取り付け完了です。

配管がシンプルになったので便座の後ろ側の掃除も楽になりました、合わせて水タンクの手洗い蛇口?もガタガタしていて流れの穴に入らず水を弾いてしまうのでしっかり固定しました・・・一応配管の水漏れも無い様なので完成です。


水回りの設備は日常を過ごすには大切な事ですよね。

写真館を引っ越してから地下水を汲み上げるポンプの交換を始めお風呂の蛇口交換、トイレの便座交換と少しは水回りの事を肌で感じる事が出来ました。



トイレの便座交換の話しの後に食べ物の話に変わります(笑)

隣に移住して生活を始めているSさんからチチダケを頂きました・・・写真を撮るためザルに移しましたが写真の倍の量が有ります。 

ご自分で採って来たキノコですが、自分以上に里山の恵みを楽しんでいますよ。


頂いたキュウリと茄子が自宅に有りました。

キュウリは使いませんがチチダケと茄子を使った炒め物をネットで検索しました。


シンプルですがチチダケを荒みじん切りにした茄子の炒め物が完成です。

自宅に戻ってからの調理です、茄子とチチダケは油と相性が良いみたいなので少し多めの油で炒めました・・・今晩、晩酌の肴になります。


赤紫蘇ジュースもそろそろ無くなりました(どんだけ飲んで居るのか?)明日も写真館に行く予定です、ニコニコファームさんが今年初めて育てたピーマンを届けると言う事なので貰いに向かいますよ・・・ついでに3度目になる赤紫蘇ジュースを作る予定です。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000