1ヶ月ぶりの渓流散歩。

おはようございます、昨日午後から里山も平地も土砂降りの雨が降る時間が有りましたが大きな災害にならなかった事が幸いです、今朝は強い風も治まり青空がのぞく晴れ模様になりました。


昨日、台風の影響が残る里山に向かいました、強い雨が続いて居たので渓流も水量が増え、濁りも程良い状態だと考えて1ヶ月ぶりに釣りに入りました。

正確にはスマホを水没させてから1ヶ月と7日ぶりです、前にも書きましたが漁期で1ヶ月以上間を空けたのは今年初めての事でしたよ、昨日撮っていた写真を見て下さい。


車を止め渓流入りするポイントまで歩いています。

木漏れ陽が奇麗でした、早起きは三文の徳の中のひとつですよね。


昨日の強い雨は午後からで朝の早い時間は青空を見る事が出来ましたよ。

気温も高く無く写真館に向かう時の車の温度計が25度の時も有りました。


渓流入りです。

ご無沙汰ですとヒキガエルさんが丁寧な挨拶で迎えてくれました。


この渓流一番大きな滝、そして一番危険な場所を登ります。

滝の流れの際を水しぶきを受けながら登るのですが下を見ない様に登るのが精一杯の場所です。


枯れ木に蜘蛛の巣花が満開、ちょっと分かりずらいですが結構奇麗な風景でした。


釣果、チビヤマメが何度も釣れていました。

水量、濁りも程良かったのですが今回も渓流散歩と言った方が良い感じで釣りを終えました、次回は何時になるか分からないな・・・。


11時くらい写真館に戻りビールを飲みながらお昼を食べ始まった頃から強い雨が降り始めました、釣りの後半に雷が鳴っていたので降り出すとは思って居ましたが想像していたより強い雨が降り出しました。



自宅に戻りました。

雨の合間に3回目の赤紫蘇の葉を収穫し、今回は自宅で赤紫蘇ジュースを作りました、前回作ったジュースが殆ど無くなった為です。

写真は赤い色素が抜けるまで茹でている途中ですよ。


茹で汁をしっかりキッチンペーパーでろ過して砂糖とリンゴ酢を加えました。

見事に色が奇麗なピンクに変わります、しっかりこしているので汚れも濁りも有りません。

この赤紫蘇ジュースで割った焼酎に嵌まりました、写真館の赤紫蘇が無くなったらスーパーでも買えるんだろうか? 赤紫蘇ジュースって売っているんでしょうかね・・・。


連日写真館に通っています、今日もこれから向かう予定です。

ニコニコファームさんが育てているピーマンを写真館に届けておくと言っていたので取りに行ってきますよ、ありがたいですよね。

今年は梅干し、赤紫蘇、野菜等々沢山の恵みの恩恵を受けていますよ。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000