こんばんは、連日写真館に向かっています、と言うより写真館に出勤と言った方が良い状態ですね・・・ただ、まだネット環境が悪いので本格的に仕事は出来ないのでビールを飲みながらお昼を食べて昼寝して戻るのが日課かな・・・。
今回は写真館に向かう途中に撮っていた写真がメィンです。
昨日の暖かさ、今日も同じ様に暖かかったのですが風が強かったですね、その風の影響で見てはならない景色を見ながらの移動になりました。花粉症の自分にとっては災害級の景色でしたよ・・・。
家を出て直ぐに湯ノ岳が霞んで見える景色でした。
写真は遠野地区に入ってから見ている景色、これから向かう田人方面の山並みで白い煙が立ち昇っている様に見えました。
何時も立ち寄るコンビニの裏山、花粉症の方が見たら災害級の花粉の飛散ですよねぇ~。
田人地区黒田に入りました。
去年もこんな景色が有ったのかなぁ~、自分は見る事が有りませんでしたが今年は見たくなくても見えます・・・と言うよりこの景色の中に向かっているんですよねぇ~。
風の関係で時折、煙の様に渦を巻いて立ち昇るスギの花粉です。
更に標高が高くなると視界がスッキリしました。
風の関係なのか?気温の関係なのか分かりません、確かに杉の木は赤くなっていますが花粉の飛散は少ないのが明らかに分かります。
写真館に到着、隣のじぃ~ちゃんが農作業を始めています。
ここの杉の木も赤くなっているので、これから花粉の飛散が多くなるのかなぁ~、確かに昨日は写真館到着間もなくクシャミが止まりませんでした。今日はクシャミは出なかったのですが目がゴロゴロしていましたよ。
風が有る分、体感温度は昨日より肌寒く感じましたが上着が要らない程に気温が高くなっています。
てんとう虫も活発に活動していました。
平地では満開状態の梅の花も咲き始めています。
そうそう、去年この木の梅の実で36個の梅干しを漬けたと以前の記事で紹介しましたが昨日味見をしてみました、初めて挑戦した梅干しは完璧な出来上がりでしたよ!!
10日に1個しか食べられない超高級な梅干しをパスタに使える事が出来ないか考え中です。
スイセンの花、間もなく開花しますよ。
大家さんの敷地内のクマガイソウの様子を見に行きましたが福寿草が満開でした。
スギ花粉の飛散も見方を変えれば春の訪れだと思いますが、さすがに今日の飛散景色は災害級だと思いましたよ・・・やはり春の訪れは植物の開花や虫の姿(虫は嫌いなので見たくない)で感じたいですよね、何より自分が本格的に春を感じるのは渓流釣りが解禁になる4月からだと思っています。
0コメント