渓流釣り解禁。

こんばんは、自宅の有る平地は晴れています、ちょっと肌寒いかな・・・昨日から写真館に泊まっていたので平地の天気は今の時間しか分かりません。 里山の天気は夜中に雨が降っている様でしたが朝の3時ごろは止んでいましたね、午前中は曇りで小雪の舞う時間も有り寒かったですが、気分は熱くなっていました。


そ~なんです、半年待っていた渓流釣りが解禁になりました!!

勿論、写真館に前泊して夜中の3時半に移動を始めましたが・・・既に行き止まりに車が2台居て自分で3台目、その後に3台来たのですが1台は戻っていきました、明るくなってから支度を始め最初に来たらしい釣り人に声を掛け、どの辺りから入渓するのか確認と来た時間を聞いたら1時に来ていたそうですよ。


自分の後に来た車にも声を掛けたら・・・釣りのプロと言ってもおかしくない某釣り具店の店長さんで昨日店舗に行ったばかりでしたよ。お昼時で顔を合わす事が有りませんでしたがまさか彼が来るとは・・・釣り初日はボウズ覚悟で彼の下から入渓する事を決めました。


渓流釣り解禁日、写真が多いですが見てください。


昨日、釣りの準備をしました、夜中に移動するので事前準備、写真は貝バンにロッド吊りを作り2本のロッドで今日を迎える予定です。


準備を終えて川の様子を見に行きました、写真はその時の空模様です。


里川の反対側に有るプライベートハウス、首都圏在住だったかな?最近彼を見かけないなぁ~。


紅梅です、以前も写真を見て頂きましたが今が満開かな・・・。

写真館に戻る前に近所の方と話をしましたが見に行った里川に魚の姿が見えませんねと言ったら隣のじぃ~ちゃんも同じ事を言っていたようですよ・・・放流したばかりなのにね。

ちなみに自分が入るこの里川の下流の渓流に放流はして居ないみたいですよ。


今日、日付けが変わり解禁日です。

釣りのプロ始め、数人同じ渓流に入るので釣果は期待しないでの入渓、自分は車止めの場所から鮫川本流まで歩き支流、本流合流場所から今季最初の釣りを始めましたよ。


本流のポイントはルアーを追う魚の姿が有りません、支流に入り車を止めた場所まで釣りあがります。 想像通り暫く魚の姿を見る事が有りませんでしたが・・・。


小型ですがヤマメが釣れ始めました。

間もなく先行者が入ったポイントに追い付くので釣れなくなると思っています、そのポイントまでが今季初日の勝負と感じていましたが・・・。


20センチは有りませんがキープサイズのヤマメが続けて釣れ始めましたよ。


やはり型が小さいヤマメです。

先行者が入渓した場所まで来ていますがリリースサイズも含め順調に釣れ始めました、先行者は某釣り具店の店長、プロ並みの方なので後に入る自分は釣れないだろうなぁ~と思っていましたが予想外でしたね。


この支流、2度目の魚止めの滝が目の前です。

滝下が大場所なのですが数回しか釣れた事が有りません、今回も釣れないだろうとアプローチしました。


何時ものポイントからルアーを投げても追う気配が無し、攻めるポイントを少し変えてトライ。

今の所一番大きなサイズが釣れましたぁ~!! 結局、同じポイントで3匹を釣りましたよ!!

しかも同じ良型サイズ、先を釣り進む彼が自分の為に釣り残してくれたんですよね、今季もお店に通いますからね…ありがとう!!・・・などとは一切思っていません、腕、腕ですよ!!


ここに来るまでリリースサイズも含め、結構釣れています。 

見逃しそうな小さな花の写真を撮る余裕ですよ。


同じ山野草なのかな、名前は分かりません。


二股の滝、ここも大場所です。 

先ほどの滝下と同じく余り釣れない場所で釣れたら大物が出ます・・・と考えながらルアーを投げる事、何度目かな?


今日一番の大物ヤマメが釣れました!!釣り上げるまでは尺ヤマメ(30センチ超え)だと思いましたよ!! 上がってから尺は無いと思いましたが正確に測ったら25センチでした。


この大場所の後に高い堰堤下の溜まりが有るのですが先日の地震なのか?溜まりが無くなって居て浅瀬の流れに変わって居ました。

普通ならこの堰堤から車を止めた場所まで釣り進むのですが、今日はここで渓流釣り解禁初日の釣りを終わりにします、道路を歩いて車まで戻りました。


自慢じゃないですが、自慢じゃないですが、キープしたヤマメが腰に巻いている魚籠(ビク)いっぱいで入らないし、腰が重くて渓流を歩くのが面倒だし・・・などと今後も言ってみたい・・・!!


魚籠に入らないくらいに釣れたヤマメ、腰に巻いた魚籠が重くて歩くのが大変だと言い切った釣果はキープしたヤマメ21匹、リリースを含め30匹の釣果で今季初日の渓流釣りを怪我無く無事に終えました。


去年、すべて20センチを超える大きいサイズのヤマメが8匹だったかな?それで満足して居ましたが、今期は3倍を超えた釣果で解禁初日を終えましたよ。


釣れなくなるのはこれからなんですよねぇ~。


お昼過ぎに写真館に戻り、昨日改めて作り置きしたミートソースでパスタを食べ、魚の処理をして冷凍保存にし、自宅に戻りました。






PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000