こんばんは、午前中の厚い雲も無くなり陽射しが戻っていますが明日は改めて曇り空、時折雨予報になって居ます、気温も今日から15度前後が続き5月2日くらいから気温が上がるゴールデンウィークになりそうですよ・・・自分にゴールデンウイークは関係ないけど・・・。
2日間自宅の仕事部屋に閉じ籠りでしたが流石に限界、3日目の今日は気ままな仕事場、貝泊写真館に向かいました、撮っていた写真を見てください。
25日、渓流釣りにプロの料理人さんと向かい、釣りの一区切りのお昼に作り置きしていたミートソースパスタを食べたのがソースの最後、改めて作り置きしておこうと勿来のスーパーで食材を買い、国道289号線で写真館に向かいました。
写真は国道289号線沿いの藤の花です、所々に見る事が出来る時期になって居ます。
国道289号線を外れ貝泊地区に入ります、ここは好きな景色でこの道路を通る度に写真を撮るポイントになって居ます、友人の画家さんが書いた油絵が写真館に飾られていますよ。
写真館到着手前、道路沿いのワラビポイント・・・車を止めて今季初のワラビ採りをしました、長さ太さはバラバラですが一握り以上採る事が出来ましたよ。
山菜は好きなのですが知識が無く自分が採るのは毎年ワラビだけです、それ以外の山菜は頂き物が殆どでなんですよ・・・故にワラビだけは敏感でこのポイントも常に気になって居ました。
今回はミートソース作りが目的なのでワラビの処理は後程です。
ちょっと書き足しておきます。
里山の山菜採りが盛んになった時期ですが基本的に土地の所有者さんが居ます、無断立ち入り禁止の看板を立てている場所も有りますが殆どが看板は有りません、でも所有者が居る事は間違い無い事なので意識してくださいね。
所有者の殆どは山菜採りをして居る方を見かけても何も言いませんが怒り出す所有者さんも居る事が有りますからね・・・是非、里山のトラブルだけは避けて欲しいと思います。
ちなみに自分がワラビ採りをする場所は所有者が分かって居て事前に了解を頂いています、もしくはワラビが出て来たと声を掛けてくれる場所での採取ですよ。
買い揃えた食材、今回は赤ワインを替えてみます。
自分自身に使う調味料、アサヒスーパードライは替わらず定番です。
途中は何時も同じなので省きます。
使ったセロリの葉を乗せて完成、また前回と味が違いますが美味いです!!(自画自賛)作り置きは6食分になります、作り置きしたソースは味が馴染むと言うのか?次回食べる時はもう少しまろやかな味になる予想です。
写真館裏に自生するアキタフキ、フキも好きなのですが採って食べた事は有りません、見ただけでも硬そう・・・。
ニコニコファーム貝泊代表のYさんからワラビが出ているから採って行きなと声が掛かりました。
毎年採らせて頂いて居ますがYさんが驚くくらい今年は育つのが早いみたいですよ・・・・。
写真はワラビを撮り終えて帰る時に撮った写真です、これからファームが忙しくなると思いますが体調に留意して頑張ってくださいね、次回もワラビ採りお願い致します。
手前、自分が何時も採って居る場所のワラビ、上がニコニコファーム貝泊さんで採ったワラビです。
写真では少ない量に見えますがいずれも一握りの量に収まりませんよ・・・我が家では殆ど自分しか食べないので5月はこの量で充分だと思いますが、里山に行くとまた採りたくなってしまうんですよねぇ~。
里山に有る貝泊写真館の魅力、ひとり時間、ヤマメ、イワナの塩焼き、季節の山菜、四季を感じる景色、何より駆け引きの無い住んで居る方達の暖かさを常に感じていて見習う事が沢山ありますよ。
自宅に居るとパソコン作業やネットに依存する事が多くストレスを感じますが、意識して日常を離れる事は自分にとって大切な事だと感じます。
0コメント