おはようございます、昨日午後から降り始めた雨も上がり陽射しの有る良い天気の朝を迎えました。
気温は少し低いみたいで肌寒いです、日中は14度前後まで上がる予報になっています。
前記事は今季初摘みしたワラビの写真を見て頂きました、1回で食べきれる量じゃないので少しずつ食べようと保存しました、大した手間じゃありませんが初めて自分で保存処理をしたので写真を撮りましたよ、見てください。
今朝東の空です、厚い雲が沿岸の方に有るみたいですが仕事部屋から見た西の空は青空が広がって居ます。
我が家に巣が有るツバメも元気そうです。
今時は何でもネットで検索できる時代、ワラビの保存方法も沢山出てきます。
同じ保存方法でも塩漬けとはちょっと違います、食べる分だけ直ぐに食べられる保存方法をやってみました。
灰汁抜きしたワラビを並べ適量の塩をまぶして重ねていきます。
隙間なく1列に並べ3層くらいになりましたよ。
こんな感じです、各層に塩をまぶして1時間くらいだったかな?放置します。
ワラビの水分が抜けてきます。
写真はこれまでですが、この後、ジップロックに小分けして保存します、ワラビから出て来た水と残った塩も各ジップロックに入れました、食べたい分だけ塩抜きをして食べる事が出来ますよ。
昨日のお昼、旬のワラビとタケノコを使った和風ペペロンチーノでした、美味かったですよ。
4月も今日で最後、世間ではゴールデンウイーが始まっていますが自分には無関係、明日から来週いっぱい撮影が続きます、仕事が落ち着いたら車中泊の旅に出ようかなぁ~。
0コメント