小名浜漁港

こんばんは、小雨が降り始めています、雨も10時位までで明日は晴れで気温も上がる予報ですね。


2月も月末に入り今日が撮影の最後でした、3月に入るまで撮影は有りませんが深刻な申告の時期になって居ます、申告準備を始めようかな・・・。


今日は一般住宅の撮影で海沿いの町に向かいました、現場に向かう寄り道で小名浜漁港に立ち寄りイワシの水揚げ様子をスナップしてきたので若い頃の思い出話と共に写真を見てください。


今朝、東の空模様・・・日中、時折陽射しが有りましたが曇りでした。


仕事現場は江名の一般住宅撮影、小名浜経由で向かいます、小名浜漁港でイワシの水揚げをしていたので立ち寄りました。


漁船からイワシの水揚げ作業。


漁船から直接大型トラックに水揚げしています。


昔話になりますが若い頃に自分もトラックの運転手をしていた時期が有りました、写真と同じようにトラックに魚を積み込み青森、千葉、静岡等々に魚を運んで居ました。

当時の小名浜漁港は時期になると賑わいが有りましたねぇ・・・鯖、イワシの水揚げ時期になると漁港に沢山の漁船、市場関係者さん、卸業者さん、運送業の方達が集まって居ました。


トラック以外のコンテナ?に水揚げ、地元向けかな・・・。


長距離輸送と共に地元水産業者さんに4トンダンプで魚を運ぶ事も有り漁船が漁港に入る度に知らせのサイレンが鳴り他の運送会社と先を争う様に市場に車を走らせていたんですよねぇ~。

漁港が賑わっていた時期も不漁と共に衰退したと思って居ます、トラック野郎に出て来るようなデコトラを何台も所有していた運送会社も自分が勤めていた運送会社も今は無くなってしまいました。


トラックからこぼれ落ちるイワシ・・・カラス達が狙っています。

当時は交差点でこぼり落ちる魚を近所の住民や時期に集まる人達が拾って居た事を覚えて居ます。


写真を始めた頃、好きで撮って居た水面。


天気が良いともっとカラフルな水面になるんです。


最後に・・・撮影現場が有る江名港。


先ほどの小名浜港とは違いレジャーボートの数が多いかな・・・当時は小名浜漁港と同じように漁船が多い賑わいの有る漁港だったんですけどね。


PHOTO ASK &  ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000