おはようございます、春本番の暖かさが続いて居ますが今週末辺りから来週にかけて少し寒くなりそうですね、渓流釣り解禁日は雨も予報されています。
昨日も自宅から写真館に向かいました、何をする訳でもないのですが暖かいので無意識に足が向いてしまったと言う事です、しいて言えば写真館内の風通しが目的かな・・・。
暖かい日が続いて居るので今時に咲き始める小さな花達や住民の皆さんも動き始めています、昨日撮って居た写真を見てください。
盛りを迎えているのはイヌフグリです、場所によっては水色の絨毯を曳いて居る様な光景です。
ホトケノザかな・・・花を撮るのは好きなんだけど名前を覚えるのは苦手です。
ヒメオドリコソウ・・・この花を見る度にスターウォーズのダースベダーを思い出します。
農作業も始まって居ます・・・同じ貝泊地区でも貝泊集落から来ていた前区長のHさんが隣のじぃ~ちゃんの畑手伝いに来ていました。
話しは変わりますが貝泊写真館と称して居ますが貝泊地区は字が付く集落が多数有ります、貝泊、写真館の有る入ノ丁、戸草等々まだ有りますからね、前区長さんは貝泊から入ノ丁に来ていたんです。
以前、バイクで散歩していたHさんの写真を撮ってブログアップした所、長野県だったかな?知り合いから写真を見たと連絡が有ったそうですよ・・・今回も連絡が有ると良いですね。
間もなく作業を始めました、耕している畑にはジャガイモを植えるそうですね。
勿論、何時もお世話になって居る隣のじぃ~ちゃんも作業を始めました。
緑の葉を伸ばしているのがニンニクです、最近芽を出した写真館庭のニンニクは大きくならないだろうと言う事でしたね。
面白い話を聞きました、前区長にニンニクを育てたら良いじゃないですかと話したら貝泊ではニンニクを育てないと言う風習と言うか?言い伝えと言うか?そんな話が代々続いているそうですよ、隣のじぃ~ちゃんは大量に育てて居ますよと言ったら細かく分けられている集落の話になりました、ちなみにじぃ~ちゃんは戸草集落です。
ニンニクを育てないと言う理由は分からないけど代々の言い伝えと言う事でした、ネットで調べてみるとこんな回答を見つけました。
要はニンニクを育てた後の畑で他の作物を育てる時には肥料も多く入れたり作業も手間も多く掛かると言う事でしたね・・・関連が有るかどうかは分かりませんけど・・・。
集落の重鎮お二人が農作業をしている頃、自分は写真館裏の空き家で竹藪の竹を切り倒し作業をしていました、写真は以前撮って居た写真です、写真の右側の竹藪です、雑木も切り倒したのでかなりさっぱりした風景に変わりましたよ。
重鎮お二人が作業を再開したので帰路に着きました。
これは今日歯医者帰りにハワイアンズで撮った写真です、湯ノ岳は花粉と黄砂の影響で霞んで見えていました、この場所の背景も霞んで居ます。
たった今現在は風がかなり強くなったせいか霞んでいた湯ノ岳が見えるようになりましたね、スギ花粉交じりの黄砂が飛ばされている様です。
0コメント