おはようございます、時折強い雨に変わる雨模様です、午後には雨が上がる予報ですが桜散らしの雨、植物にとっては恵の雨なんですよね。
一昨日の来客さんと手作り囲炉裏を使ったお昼でしたが時間の都合で片付が出来ずに写真館を離れました、使った網や食器、炭の灰が飛び散ったテラスの掃除に昨日改めて向かいました、撮って居た写真を見てください。
貝泊集落、古殿町に続く県道71号線の様子、71号線に入った処から約1キロくらいの間に山桜のトンネルが所々で見れます、今がほぼ満開かな・・・。
こんな感じのトンネルが数か所あります。
山桜並木の最後です、荷路夫川沿いを更に登り続けます。
荷路夫集落を越えて貝泊入ノ丁に有る写真館に到着、梅の花が終わり裏の桜が2分咲くらいかな。
戸草川沿いの枝垂れ桜、6~7分咲くらいかな、相変わらずいわき市外から釣り人が来ていましたね、今回は水戸ナンバーの車が止まって居ます。
写真館庭に植えたニンニクも3月に入って芽を出していました、現在はこんな感じですが・・・・。
隣のじぃ~ちゃんが畑で育てたニンニク、去年の暮れには芽が大きく育っていて冬を越しました、現在はこんな感じです、見た目にも写真館のニンニクと大きさが違いますよね。
まっ、いずれにしてもニンニクを植えたのは初めての経験、実が小さくても収穫が楽しみですね。
ニンニクを自分で育てたいと思う切っ掛けになったマタカヨペペロンチーノパスタでお昼です、今回は小粒のホタテも加えて居ます。
自分が育てたニンニクを使ってペペロンチーノパスタを作りたいのと数が採れれば黒ニンニクも作ってみたいんですよねぇ~。
前記事で撮らなかったヤマメの甘露煮です、今回は完璧な仕上がりでした。今季一緒に釣りに入ったプロの料理人さんからコツを聞いて作った物です、煮込みは2回に分けて作りました。
桜同様、秋田フキも育っています、傘より大きくなる姿を見るのが楽しみです、この写真を撮って写真館を離れました。
4月も既に半分が過ぎようとしていますね、時間が過ぎるのが本当に早いですね、歳を取るとそんな感覚になるそうですが自分も例外では無さそうですね・・・。
0コメント