東日本大震災から8年、改めて哀悼の意を捧げたいです。また、原発事故にて未だに故郷に戻れない方々にお見舞いを申し上げます。
8年前、震災、津波の被害を受けた沿岸部の写真を撮り歩いた地域を回ってきました。港が変わり、道路が変わり、地形が変わり、生活が変わった地域を走り、不謹慎ながら穏やかな景色だと感じていました・・・合わせて人の力強さを感じながらの移動でした。 写真を見てください。
碧い海といわき市のシンボル、いわきマリンタワー。
キラキラ輝く海。
いわきマリンタワー展望部・・・ガラスに映る青空もきれいですが、朝日、夕日が写り込んだ姿もきれいでしょうねぇ~。ちなみに高さは59.99メートルだそうです。
三崎公園NHKの定点カメラが有る高台に歩いて移動しました。寒椿と所々に大きく鮮やかな西洋タンポポの花が目を引きました。日本タンポポは春が開花時期で数が少ないのですが、西洋タンポポは春から秋まで随時開花しているそうで繁殖力も強いそうです。
NHKの定点カメラが設置されている展望台から小名浜港を見ています。
小名浜漁港に移動しました。釣り人が沢山釣りをしています。
海のパトロール船です。
大型商業施設前を通ります・・・自分はまだ入った事が有りません。大勢のゲストが集まる結婚式場で写真を撮っていますが、大勢の人が集まる所が好きでは無いんですよ。
産業道路を南下しています。
産業道路に車を止めてアクアマリンふくしまを見ています。反対側が表としたら裏アクアマリンふくしまですね・・・。
小名浜マリンブリッチの入り口に立っています。いずれは一般車両も通れるようになるんですかね?
勿来共同火力まで走ってきました・・・今回は増設建築が進む現場の裏側に来てみました。
車を止めた場所に立つ電線塔を撮ってこの日の撮影を終えました。
今日は朝から風と雨が降り続いています。 震災後、毎年3月11日になると未だに発見できない行方不明になられた方達の大規模な捜索が行われるのですが、延べ8年間で初めて中止になったそうです。早期の手がかり発見と関係者の方々にお疲れ様の言葉を贈りたいです。
0コメント