里山満喫

おはようございます、肌寒い朝ですが、日中は初夏を思わせるくらい気温が上がるそうですよ。  

5月に入り連日里山に向かっています。それなりの理由があるのですが、それでも新緑の緑には癒されていますよ。

昨日は貝泊地区でWi-Fiを試す話をしましたが、自分の勘違いだったのか、今日の間違いでした・・・いわき情報サイトWeb×TVの大谷さんが来るのを待っていましたが、結局現れる事は無く、自宅に戻り連絡すると今日と分かりました。 そんな訳ばかりじゃ有りませんが、とりあえず今日も写真館に向かいますよ。 昨日撮っていた写真を見てください。



写真館前の八重桜が満開です。八重桜は品種じゃ無く八重に咲くサクラの総称です。


写真館前に八重桜の古木が3本ほど並んでいます、おそらくですが寿命が迫っていると思います・・・枯れてる枝も多く、強い風に折れる枝も沢山有ります、寿命は40~60年で環境によっては100年生きる物も有るそうです。 隣のじぃ~ちゃんと話すとそれ位の年が経っていると言っていました。


モミジの新緑も奇麗ですよ~、赤い新芽のモミジを背景にしてみました。モミジとカエデの違いは?どちらも同じカエデ科カエデ属で葉の切れ込みが違う事で、呼び方だけ変えているそうですよ。


気になっていたクマガイソウが咲いていました。絶滅危惧種で、自然に自生している物を見るのは少ないらしいです。現在見られるものは人の手で栽培されている物が殆どだと言う事です。面白い形ですよね・・内側に丸まった花弁の中に虫が入ると出れなくなるそうですよ。(ラン科アツモリ属)


隣のじぃ~ちゃんの畑で気になったのがこれです・・・ニンニク。 今年は育ちが良いと言っていました。 ニンニク好きなので買いますと言ったらニヤニヤしていたのでもしかしたら・・・期待。


写真館裏に被さっていたヒノキの枝を切り、溜まっていた枯れ葉の掃除をしました。


Wi-Fiを試す事が出来なかった(自分の勘違い)ので自宅に帰ります。


午後の陽射しを受け、輝いて見える新緑を撮って自宅に戻りました。


と、言う事で今日も写真館に向かいます、おそらく今週は毎日通うようになると思います・・・もう一つの問題解決をしなければいけない状態です。

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000