こんばんは、暗くなって雨が降って居るのか?止んでいるのか?今は分かりませんが、日中は降ったり止んだりの天気でした、あまり寒さは感じませんでしたけどね。
三連休のブライダルフォト撮影を終え、昨日と今日はTeam・Hayashiのアルバイトでしたよ・・・しかも今回は初めて経験する土木作業・・・合わせてTeam・Hayashiの(老体)失礼!?社長と同じ歳の自分と二人だけの作業でした。
2日間の作業でしたが今回はTeam・Hayashiのポテンシャルと自分のカメラマン以外のポテンシャルを自慢したいような作業でしたよ。 共に40年以上続く親友、八知恵会メンバー二人だけの作業。 俺らって凄いよな~ぁの言葉で今日の作業を終えました。
今回の作業の正式名称です。
今までの小名浜道路関連の橋桁作業とは全く違う作業で、集落の方達が日常使う為の新しく創られた橋と市道を繋ぐ作業でしたよ。
今現在使われている狭く、古い橋です。新しく創られた橋から撮っています。
今回、新しく創られた橋が出来たらこの橋がどうなるかは分かりません。
橋は既に出来ていますが、橋の両サイドは市道に繋がっていません。
繋がっていない橋を市道に繋げる道路の基礎を作る事がTeam・Hayashiの作業でした。
コンクリートの橋の隅から奥に立っている人の所まで道路の基礎を作ります。
ちなみに大型ダンプで砕石を10台以上運んだ2日間でした。
作業を始めて2日間、市道になる橋の片側の道路基礎を完成させました。
長年土木に関わるTeam・Hayashi社長の感想ですが、二人の作業員で3日掛かる作業を二人で2日で仕上げた事に自慢げでした。
作業後の写真を撮るのを雨が降って居たために忘れました。
最初に監督が撮影する黒板を見て頂きましたが、段階的に写真を撮っています。この工事に必要な作業工程ですよね・・・公共工事なので一切手抜きは許されませんし、手抜きをしていたら公共工事に参加する事は許されない世界なんですよねぇ~、二人で3日掛かる作業を2日で仕上げた事に自分も自慢したいですよ。
次回は反対側の市道との連結道路工事が有ります。
写真で見ると奥の市道と繋がって居る様に見えますが、落差も有り繋がっていません。
左の橋は小名浜道路関連で仮設に作られていて、工事車両が通行しています、工事が終われば取り壊される橋なんですよ。
この角度の写真で言えば左に工事車両用の仮設橋、写真の橋が集落用に新しく創られた橋、右に今現在、集落が使う古い橋が並んで居ます。
土木工事の業界語が多くて自分もイメージでしか把握していません。
書き方に間違いが有るかも知れませんがご了承下さいね。
親友の土木作業に関わる事が無かったら彼の凄さが分からなかった・・・常に社長業であんな事やこんな事をしながら日々楽しく過ごして居るんだと思いましたよ。
自分が想像したあんな事、こんな事が無く真面目にTeam・Hayashiの業績を伸ばしていたんですよねぇ~、そんな彼のポテンシャルと自分の異業種で発揮するポテンシャルを感じた2日間でした(笑)
0コメント