おはようございます、昨日に引き続き暖かい朝を迎えていますが明日から改めて寒波が来る予報ですね・・・数日続いた10度超えが一気に10度くらい下がる日も有るみたいです。
週末は写真館に泊まりひとり時間を過ごしていました・・・改めて貝泊写真館が有る里山の紹介です、いわき市田人町貝泊字入ノ丁が正確な住所ですが大雑把に貝泊集落と書いて居ます、殆どの住民が高齢者で俗に言う限界集落と言われる集落ですね。
自分が集落に民家をお借りした2009年頃は地域活動も活発で他所から移住して来た若者も居て小さなお子さんも居た事を覚えています、その後2011年の東日本大震災、原発事故が重なり若いご夫婦さん達は地域を離れてしまいました。
写真は一昨日貝泊集落で撮って居ますが文章とは関係が有りません、イメージです。
ここから最近の話になりますがいわき市の原発事故の影響が薄れて行った頃から地域で自分の想いや好きな時間を過ごそうと他所から来ている方もチラホラと居ます・・・今回見て頂く写真は自然の豊かさを生かし子供たちの自然学習と合わせて親御さんが自然の中でくつろげる場所を提供したいと活動を始めたこびとの森代表サカイさんの作業風景です。
一昨日撮って居た戸草川を挟んだ写真館向かいの荒れ放題の田んぼ。
写真館として休耕田をお借りして草刈りや田んぼを耕しコスモス畑にしたり菜の花畑にしたりして定期的にイベントなどもしていました・・・とりあえず集落外から足を運んで頂くと言うのが目的でしたが現在は事情が有りひとり時間を大切にしようと考えています・・・懐かしいです。
写真館建屋の角に緑が欲しと思ったので紫陽花を植えてみました、ちょっと珍しい紫陽花みたいですよ、小さな枝がこれだけ育ちました。
本題です、貝泊集落で里山の自然体験、新たな魅力発信をしょうとしているこびとの森さんが活動拠点整備の作業を始めています・・写真はオーナーさんの許可を得て撮影、ブログ記事にしています。
星の森コテージ目の前の山の斜面に自然体験型の施設を作る作業で以前知り合いの動画カメラマンさんと同行して代表者さんの写真を撮った事の有る場所です。
子供達が遊べる山小屋?で良いのかな・・・周りの雰囲気が分かるように引きで撮って居ますが出来ていました。
オープンデッキも完成していましたね、デッキにて斜面を撮って居ます、この場所を通る度に進捗状況が気になって居たので行ってみました。
デッキの上に置かれたカラフルな破材・・・これも取って置けば子供が喜ぶんじゃないかなぁ~。
今日はこびとの森代表のサカイさん一人で木材の塗装作業をするそうなので写真を撮らせて頂きました、興味の有る方はインスタグラムをリンクしましたのでご覧ください。
代表一人で塗装する木材を運んでいます・・・今思えば手伝えば良かったかなと・・・。
敢えてカラフルな塗料を選んだそうです。
両手に刷毛を持って二刀流スタイルでしたね、素晴らしい・・・手伝い無しでただただ写真だけを撮らせて頂きました、冷たいカメラマンですねw
こびとの森は、子どもたちが自然の中で遊び、 学び、心を育む場所として誕生します。
今回のプロジェクトでは、 新たに森の中にミニカフェを建設し、 訪れた皆さまに日常を離れ、 ゆったりとした時間を過ごせる場所を 作りたいと考えています。
このカフェは、 子育てに頑張るママ・パパが集まり、 悩みを分かち合えるコミュニティーの場に。 また、訪れる方々が心を癒し 自分自身と向き合える 特別な空間になることを願っています! このプロジェクトを通じて、たくさんの笑顔が生まれる場所を皆さまと一緒に創り上げたいと思っています。 ・・・こびとの森インスタグラムより・・・
今後もオープン前の作業風景や気になる所を写真に撮らせて貝泊写真館日記にてご紹介いたします。
昨日のお昼、海鮮トマトソースパスタでした、今年から旧写真館の建屋のオーナーになったO君にご馳走しました・・・トマトソースと言うより海鮮を使ったナポリタンの感じだったかな・・・。
こびとの森さんが本格的に作業を始めた時と同時期に自分が貝泊戸草集落に民家をお借りした旧貝泊写真館の建屋を今年からお借りしたO君も建屋内の整備を始めていました。
オーディオ、レトロ感等、殆ど自分の好みと一緒のO君なんですよ、サラリーマンさんなので週末しか来れないようですがそれでも近所の方は空き家じゃなく人気が有る事を喜んでいる様でしたよ。
まだまだ片付けは続きそうですが終わったら建屋内の写真を撮らせて頂こうと考えています、了解が有ればですが・・・。
合わせてご近所で広い畑をお借りして野菜を作り始めた方も居るのでこちらも了解が得られれば写真を撮りたいと考えています。
街中ではありえない広さの畑を作りたいとか広い敷地で何かしたいとか考えている方はご連絡くださいご希望に沿えるかどうかは分かりませんが他地域から人が集まる事は歓迎いたしますよ。
0コメント