朝の散歩・・里山。

おはようございます、雲に覆われた朝を迎えました。 10月も今日で終わり、今年も残すところ2ヶ月です・・・仕事先の本格的な移行に始まり自宅での生活環境の変化、里山に有る貝泊写真館の変化も有りました、生活全般にわたり変化の大きかった時期を過ごしていると言う感じです。初冬を迎え、残り2ヶ月・・・静かに過ごせれば良いのだけれど・・・。


一昨日、フォトプラン撮影を終えてから貝泊写真館に向かいました、勿論一泊します。

今年最後の燻製作りが目的です。 翌日、朝の里山散歩で撮った写真を見て下さい。


起きてから携帯の受信確認を兼ねて近所を散歩するのが写真館に来た時の日課です。

携帯の受信確認は朝に限って居ません。 写真は陽射しが当たる前の朝露を沢山付けた雑草。


気になったのが朝霧・・・良く見てると煙かな・・・現場に移動します。


モミガラを焼いて居ました。 火が付かない様に考えられています、炭になったモミガラは畑の飼料にします・・・冬支度の一部で大切な作業、里山ならではの景色でした。


陽が射し始めました。 写真館前の小川も未だに水量が多く、隣のじぃ~ちゃんの話だと今まで魚の姿が見れなかった水量の少ないポイントも水量を増していて魚の姿が見れたと言っていました。


カラフルな花達、間も無く色が無くなるでしょう。


休耕田から見た景色です。


写真館裏の大ケヤキです。 連日、かなり葉を落としていますが朝の陽射しを受けた姿は見応えが有りましたよ・・・朝一番にしか見れない景色に感激です。


近所の散歩を終えて朝ご飯です。 昨夜のお一人様担々鍋の残りに隣のじぃ~ちゃんから頂いたハクサイとクレソンを加え、ネギは自宅から持って来たものです。 真ん中に生たまごを落として煮込み、ご飯にたっぷりかけて豪華な朝ご飯に仕上がりましたよ・・・。


今年3度目かな、前の晩に塩漬けしたヤマメ、イワナの塩抜きを終えて乾燥工程に入りました。この状態で4~5日乾燥させます、それを終えて燻煙作業です。

塩漬けの液をソミュール液と言います、実際はレシピが有るみたいですが、自分は完全に自分の感覚で作って居ます・・・なので前回の時はしょっぱかったのですが、今回は塩の量と塩抜き時間を改善しました。 さてどうなる事やら・・・それも楽しみですよね。



PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000