今季3度目の本気釣り。

おはようございます、朝晩の陽が長くなりましたよねぇ~、 今は曇り空で気温が9度くらいですが日中は15度くらいまで上がる予報になって居ますね。


昨日の話です、一昨日の雨も目が覚めた3時くらいには止んでいました、もちろん向かいます!!今季3度目の本気釣り・・・本気で渓流に入る時は一番乗りを決めています。

自宅から渓流に向かう時は4時くらいのスタートが目安になって居ます、前日写真館に泊まれば4時起きで一番乗りが出来るのですが昨日は自宅スタートです、写真を見てください。


4時30分頃に写真館到着、貴重品バッグを写真館に置いて渓流に向かいます、薄明るくなって来ました。今季初の釣りにコンデジを持って行ったのですが水に濡らしてしまい電源のON,OFFが出来なくなって修理したので釣りにはスマホだけ持って行く事に決めました、写真は全てスマホ写真です。


車を止めた場所から更に下流に歩きます、釣り開始ポイントに到着した頃はかなり明るくなって居ましたが太陽が見えるのはもう少し後ですね。


直ぐにヤマメが釣れましたがリリースサイズです。


去年は一匹も姿を見る事が無かったイワナが釣れましたよ、しかも解禁初日に一番大きなヤマメ25センチと同じサイズでした・・・釣れて川岸に上がるまでは尺超えだと思いながら引き寄せています、釣りの一番面白い瞬間ですよねぇ~。


一応、定期的に釣れているので気分は鼻歌交じりです。


陽射しもだいぶ高くなりました、8時半ごろでしたね。

初日にコンデジを濡らしたこの川一番の難所(滝沿い)を登り切った時に撮った写真です。

こんな危険な場所を歩いたり登ったりする事が渓流釣りのハードルを上げているんでしょうね、でもこう言う危険な所は細心の注意をするのでトラブルは少ないと感じています、転んだり怪我したりするのは危険そうに無い場所が多いです。


釣り中に少し大きな地震が有りました、揺れは余り感じなかったのですが山が鳴くと言うのか?普段聞く事のない音が聞こえるんですよ・・・かん高い音や地鳴りのような音が少し続きました、こんな時が怖いですよ、大きな岩や枯れた大木が落ちてきたらなどと考えてしまいましたよ。

写真館に戻った時、額が床に落ちていてガラスが割れて居ました。


釣りも3分の2ほど進んできました。

この堰堤の上から改めて釣り始めるのですが、ここからは穏やかな流れが続く場所になります。

先ほどの話で言えば気が緩むルートでこの川の一番危険な場所になるんでしょうね。


何時も釣れる場所が釣れなかったり、釣れないポイントで続けて釣れたり・・・こんな事が渓流釣りの楽しみなんでしょうねぇ~。


3度目の本気釣り、間もなく終わりです。


解禁初日から釣り人が沢山入る渓流なので思ったより釣れないかもと思っていましたが飽きないくらいの感覚で釣れていましたよ。

リリースサイズも居ましたがキープしたのは10数匹だったかな、初日30匹、2回目20匹、3回目の今日が10匹・・・これから毎度の様に釣れない日が続くのかな・・・。

一応、今後期待するのは梅雨時です。


写真館に戻りお昼、以前作ったセリ、クレソン、にんにくバター炒めが美味かったのでクレソンの量を増やしてクレソン、ニンニクバータ炒めにパスタを和えました。


明け方から釣りに入り、お昼前に終わるのが今回入った渓流の釣りパターンになっています。


はいオリジナル、クレソン、ニンニクバター炒めミートソースパスタの出来上がり。


濡れたシャツや釣り用ベストを干し終わり帰路に着きました、写真は近所のニコニコファーム貝泊さんです、一本の山桜が目を引きました。


写真館の桜は散り始めましたが新緑が増えて来ていて本当に心地よい季節が始まっていますよ。

作り置きのミートソースも後2食分残っていますが次回は魚介を使ったペスカトーレソースを作り置きしたいと考えています。





PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000