こんにちは、こんばんはかな・・・寒かったですねぇ~、お昼前はミゾレ?雪?もちらほら降ってきましたよね(川部町に居ました)。合わせてクシャミも多かったです、撮影の時は治まりましたが、前後は人が動いただけでクシャミが止まらなくなりましたよ・・・。
痛めた腰も大分良くなりましたが、それでも本調子じゃなく、クシャミをするのが怖いくらいです。
無事に撮影を終えて仕事先で咲き始めていたヤマザクラを撮ってきました。桜の種類は数えきれないほど有り、植物学的には複雑で詳細に分類されているそうです。あるサイトを見るとシンプルに山桜と里桜の違いだけ覚えようと有りました・・・今日見た桜は間違い無くヤマザクラだと思います。
写真を見てください。
その前に昨日撮った写真を少し・・まんぷく食品もいよいよカップヌードルの開発に成功、商品が出来ましたよね・・そんな訳では有りませんが、昨日のお昼はカップヌードルでした、しかもシーフードヌードルですよ! 最近は殆ど食べる事は無いのですが、若い頃は大変お世話になりました。
まんぷく効果なのでしょう・・スーパーに行くと入り口直ぐのワゴン販売にチキンラーメンとカップヌードルが並べられて居るのを見かけます、その為なのか?我が家のストックもカップヌードルが多くなりました。
当時は本当に画期的な商品だったんでしょうねぇ~。当時はそんな事も考えず通学列車最後尾に陣取り、あの子が可愛い、ショッポが良いとか、セブンスターが美味いとか、いかにぼ~っと生きて来た事か・・・。
思い出すのは溜まり場的な親友の部屋でカップヌードルを食べながら誰かが言い出した 旅 に行くべの言葉(自分だったかな)、そのまま悪友3人、鈍行列車で新潟に向かった事を思い出しました。 海から上がる朝日は常に見ているけど、海に沈む夕日を見た事が無いと言うのが理由だったような・・今だから言うけど鈍行列車、勿論、キセル乗車、今考えると犯罪に手を染めた高校3年生でしたよ・・・。
夕日が沈む列車内、色鉛筆で書いた絵日記が有ったのですが、今は亡き母親に捨てられました・・。
見知らぬ新潟の海岸で一泊して、翌日鈍行列車でいわき市に戻りました。勿論、キセル乗車にて・・
それを知ってる八知恵会のメンバー・・・キセル行為は犯罪ですからね・・・。
話を戻します、ヤマザクラです。 葉芽と花が同時に成長するのがヤマザクラだと言っています。
正にこの桜はヤマザクラですね。
山桜と里桜それぞれの個有種、交配種合わせて600種くらい有るそうです。種分けは専門家に任せてこれから桜の時期を楽しみたいですね・・・。
コブシの花も有りました・・・木が高いのでこんな感じで写真を撮りました。
ギンヨウアカシア(ミモザ) 彩の無い今の時期に鮮やかな黄色い花が目を引きます。
スノーフレークです。間違いやすい種にスノードロップが有るそうです。スノードロップが咲き終わる頃にスノーフレークが咲くそうで、春を告げる花として人気が有るそうですよ。
今が満開のホトケノザ・シソ科です。春の七草(ホトケノザ・キク科)とは別の種類みたいです。
花の種類とか名前とか殆ど興味が有りませんが、ちょっと頑張って調べてみました。間違いが有ったらご了承くださいね。
0コメント