渓流釣り解禁、トラブル有り。

こんばんは、今日は元号も変わりました 令和 良い日本になって欲しいと思います・・イイワ。

新元号発表の時は解禁になった渓流釣り、午前の釣りを終えた頃でした。 午後に入り別の川に移動して釣りを始めた辺りから重大なトラブルが発生しましたよ・・・初めての体調トラブルに自分自身が驚いています。 写真を見てください。


半年振りの渓流入りです・・・マイナスイオンたっぷり、釣りの終わりは気分爽快になる予定でしたが・・・・。


解禁初日、半年振りと言う事もあり、夜中の2時過ぎに目が覚めてしまいました。写真館到着が4時前でしたが、既に写真館前の川に車が3台ほど止まっていて、更に奥に入ると1台の車が途中に止まっていました・・・自分は更に奥に入ります。


半年振り、最初に釣れたヤマメ、記念写真を撮ってリリースです。


水量が少なく水も澄んでいました。 渋い釣果で魚もルアーを追って来ません、写真はキープサイズのヤマメが釣れた後、また暫く釣れませんでした。


バラシは何度か有ったもののリリースサイズが数匹で行程前半を終わります・・この場所でもバラシました。


釣り行程後半に入り全く釣れません・・・腐った所で高級ブランドの釣り竿を拾いました(笑)拾って直ぐに思い出したのが、去年釣り同行をした前区長が落とした竿だと思いましたよ。本人が無くしたと言っていた場所とは違うのですが、すぐ近所でした・・・長い時間の経過で移動したんでしょうねぇ~、今日は本人も釣り日和だったらしく自宅前を通ったら丁度釣りから上がったばかりで、拾った竿を見せたら間違いなく前区長さんの物でした・・・約一年ぶりに本人の手に戻りましたよ。

発見したのが自分で良かったですよねぇ~。

ちなみに自分が滝壺に奉納したロッドとリールは未だに戻ってきていませんけどね・・・。


余りに釣れないのでジグからカラフルスプーンに変えてみました、的中!!魚が追って来るし、キープサイズが続けて釣れましたよ・・・やる気が出て来ました。


車を止めた場所まで魚の姿が見られましたが、その後は全く姿無し。 それでも渓流を登っていると釣り人が前を歩いていました・・・想像していましたが、その場でこの川の釣りは終わりにしました。 少し話しましたが、釣れてる様子は有りません・・この方は後から入った方ですが、自分より手前に車を止めた方が歩いた後だと思いましたよ。


この川の釣りを終え、午後は別の川に入ろうと思って移動です。八重のスイセンを撮って終わります。


発見した竿を前区長に届け釣果を聞いたら、20センチ前後のヤマメが10匹以上、針を飲んだ少し小さいヤマメがやはり10匹以上居たかなぁ~、お茶飲んだら・・・余裕の一言に改めて火が付きましたね!!


別の支流に移動し、釣り始めたら全身の痒みが始まりましたよ。最初は少し痒いと思っていたらみるみる全身に広がり始め、釣り始めだったので釣りを中止、車に戻る事を決めました。戻る距離は数百メートだったかな、その間、目の回り、口の回りの腫れた感覚が広がり、吐き気も増してきました。

自宅に戻ろうと走り始めた時は目の前が暗くなり始め、逆に白い雲とか、センターラインが眩しい位に見えます・・・吐き気と目の前が暗く、白い物は眩しくなるのが増して来たので身体が動いて居る間に戻ろうと高速に乗り自宅に戻りました。

自宅に戻った後は釣り具の方付け、釣れた魚も車に残し、そのままダウンです・・・。


失礼な写真ですが、以前にも経験した発疹が全身に有ります。 


手ですが、今回は赤ちゃんの様にシワが無い位になっています。


以前、飲んだ薬が有ったので痒みが少し治まりましたが、この後、足全体がツリ始めました・・・・釣の終わりだからツルなんて言うダジャレの世界じゃ有りませんよ、真面目に動けなくなるくらいツリます・・・未だかって初めて、足全体の筋肉がツル事を経験しました。このまま動けなくなる事を覚悟しましたね。

暫く痛みに耐えて休んでいるとツル事も無くなり、クスリが効いて来たのか?痒みも治まりブログを書き始めた状況です・・・ちなみに痛めていた腰は大丈夫です。


悪い虫に刺されたのか?杉花粉が大量に体内に入ったのか?朝はコンビニおにぎり、お腹が空いてパンを食べましたが、これは何時もと同じ・・・・。


何時もと違うのは起きた時に飲んだドリンクだけですが・・・出かける前に撮った写真です。

このドリンクが原因だと言っている訳では有りませんからね。 

普段と同じ行動の中で違ったのがドリンクだけだと、状況報告だと思ってくださいね。おそらく自分で分からない体調不良が有ったんだと思っています。


生まれて初めて経験した全身の痒みと発疹、吐き気、視界が暗くなる、足全体がツル事を経験した今年の渓流釣り解禁初日でした。 ちなみに肝心の釣果ですが、20センチ前後のヤマメが4匹、やや小さいサイズが3匹、リリースを含めると11匹だったかな・・・。






PHOTO ASK &  ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & ブログ貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

0コメント

  • 1000 / 1000