• Blog
  • PHOTO ASK Home
  • 貝泊写真館の紹介
  • Work・ブライダル
  • Work・グルメ料理
  • Work・Memorial Photo
  • Work・Web素材
  • Wark・イベント・ライブ
  • Pick up Photo Gallery
  • お問い合わせ
  • リンク
2019.03.27 01:18
ジンギスカン誠
おはようございます、肌寒い朝ですが良い天気です。 自転車で団地内一周を昨日から始めました。坂が多い団地ですが、まずは高低差の少ない道を選んで自転車を走らせ、徐々に高低差のある道を選んで暫く続けたいと思っていますよ。 ちなみに自転車は変速の無い自転車です。一昨日、福島市で撮影してきた飲食店さんの紹介を致します。 以前、何時ものグルメ取材撮影で写真を撮った事があるのですが、今回はお店さんから直接ご連絡を頂いた撮影になりました。写真を見てください。ジンギスカン 誠 福島店・・・・福島市置賜町4-15  TEL 024-524-2233ジンギスカン誠 郡山店・YAKINIKU誠・鉄板や誠・ホルモン慶彦がグループ店舗になります。
2019.03.26 07:53
福島市民家園・・2
前ブログ記事に続いてアップ、民家園で撮った写真をモノクロ・イメージで見てください。
2019.03.26 06:19
福島市民家園
こんにちは、平成も残す所5日になりました。平成元年に始めた写真店から30年と数か月、店はデジタルカメラ復旧と共に閉店しましたが、カメラマンとして山あり谷あり今日まで続けて来ました。何度も職を変えようと考えました、大型二種免許は持っているものの、なんの取り柄も無い自分に何が出来るんでしょう・・・そんな事を考えると職替えは出来ませんでしたよ。若い頃から自分の遣りたい事をやる、会社務めは出来ないと決め付けていたんですよねぇ~。会社勤めは出来なくても人に係わる事は嫌いじゃ無く、今までも沢山の方々と関り、助けられた事は間違いないです。でも、必要以外で人の集まる場所へ自ら向かう事は殆ど有りません、逆に人の居ない場所が好きなんです・・・そんな性格も有り、里山に有る貝...
2019.03.23 09:13
ヤマザクラ
こんにちは、こんばんはかな・・・寒かったですねぇ~、お昼前はミゾレ?雪?もちらほら降ってきましたよね(川部町に居ました)。合わせてクシャミも多かったです、撮影の時は治まりましたが、前後は人が動いただけでクシャミが止まらなくなりましたよ・・・。痛めた腰も大分良くなりましたが、それでも本調子じゃなく、クシャミをするのが怖いくらいです。無事に撮影を終えて仕事先で咲き始めていたヤマザクラを撮ってきました。桜の種類は数えきれないほど有り、植物学的には複雑で詳細に分類されているそうです。あるサイトを見るとシンプルに山桜と里桜の違いだけ覚えようと有りました・・・今日見た桜は間違い無くヤマザクラだと思います。写真を見てください。
2019.03.22 06:26
河津桜が満開を迎えています。
こんにちは、天気は良いですが風の強い日です。 クシャミが止まらなくなりそうで外に出たくなかったのですが、チョイ用で1時間くらい外に出て来ました・・・午後には戻り仕事部屋に籠っています。 それでもクシャミが止まりませんでしたよ。用事は直ぐに終わりました。 以前、ブログ友達やまめさんのブログにていわき市21世紀の森公園に整備されている河津桜開花の情報記事を見ていたので自宅に戻る途中に寄ってきました。今が満開の状態で、間も無く若葉が開き始める状態なっていました・・・写真を見てください。
2019.03.19 02:45
静養中
こんにちは、天気が良く気温も上がるそうですよ。こんな日はカメラを持って出かけたい所ですが、我慢時です。 痛めた腰を完全な状態に戻すためにもう少し静養を続けますよ・・・4月が近い。写真も撮れて居ませんが、昨日自宅で撮った写真を見てください。
2019.03.17 08:14
ごろくファーム(株)食品工房ジュン
こんにちは、雲に覆われてきました。 14日に痛めた腰でしたが、昨日のブライダルフォト撮影の時は殆ど痛みも無く、無事に撮影を終える事が出来ました・・・腰砕けになるほどの痛みでしたが、嘘のように動く事が出来ましたよ。 アシスタントで同行して頂いたK君に俺ってプロ根性が凄いよなぁ~と思わず自分で言ってしまいましたよ(笑) 仕事を見ていたK君も腰を痛めている動きではないですよ・・・流石です・・・と、言ったように聞こえましたが・・・。さて、自画自賛は終わりまして、13日に行った南相馬市、原町区で活動しているごろくファームさんの写真を見てください。ホームページ制作用の素材撮影でした。
2019.03.15 09:41
腰痛・・・やばいです。
こんばんは、昨日はちょっと肌寒い日でしたが、今日は一歩も家を出ていません・・と言うより布団の中が殆どでした。昨日は小川町で10時からの住宅撮影で、朝起きて普通に過ごして移動したのですが、現場に到着して車を降りたら動けなくなりました・・・腰痛です。特別何かをした訳ではないのですが、車を降りただけでしたよ・・・・。小型の三脚を伸ばし、杖代わりにしてやっと動けるくらい・・・腰砕けになる激痛を我慢して撮影を終えて戻りました。 自分の車の移動、撮影の為に物の移動、すべて仕事依頼先の営業担当者がアシスタント状態の撮影でした。午前中に撮影を終えて、近所の接骨院直行、午後から布団の中が今日も続いていました。やっと今の時間に歩けるようになり明日の準備とブログを書き始めま...
2019.03.12 08:41
燻煙箱作り
こんにちは、天気が良く気温もかなり高くなりました。 クシャミが酷い一日かなと思いましたがそれ程でもなく、たま~に鼻がムズムズするくらいで済んでいます。雨が上がり、気温も高くなり明日辺りが酷いのかもしれません。月初めに向かう写真館の家賃支払いですが、今月は今日になってしまいました・・・確定申告が有ったのが原因ですが、仕事自体は思った程入って来なく、明日から週末まで予定が入っているものの、来週はガラガラ空きの日が続きます・・・どうしましょう。
2019.03.11 02:34
沿岸部を走って・・・。
東日本大震災から8年、改めて哀悼の意を捧げたいです。また、原発事故にて未だに故郷に戻れない方々にお見舞いを申し上げます。8年前、震災、津波の被害を受けた沿岸部の写真を撮り歩いた地域を回ってきました。港が変わり、道路が変わり、地形が変わり、生活が変わった地域を走り、不謹慎ながら穏やかな景色だと感じていました・・・合わせて人の力強さを感じながらの移動でした。 写真を見てください。
2019.03.10 06:39
追悼 東日本大震災から8年
こんにちは、朝は良く晴れていましたが、薄曇りが掛かってきたいわき市です。夕方、夜に掛けて天気が崩れそうですよ。東日本大震災から明日で8年が過ぎようとしています。未だに発見されない方達、故郷を離れ長年避難生活をされている方達に追悼の気持ちとお見舞いを改めて申し上げます。番組やニュースが引っ切り無しに流れています・・・自分のブログでも毎年追悼記事と当時を忘れない為に写真を掲載しています、震災から10日過ぎた沿岸部の写真と今朝撮って来た現在の姿を見てください。写真が多くなります。
2019.03.09 08:19
白水の阿弥陀堂、内郷駅前にて・・・。
こんにちは、間もなくこんばんはかな・・・今日は暖かくなりましたねぇ~、合わせて杉花粉も多い日になりました、仕事を終えて戻って来た時はクシャミが止まりませんでしたよ。仕事前に行った白水阿弥陀堂一周散策、仕事で撮る事になっている最寄り駅の撮影で外を歩いた為に体に溜まった花粉の症状が一挙に出たという感じでした。今は治まりましたけど・・・。白水阿弥陀堂一周散策、内郷駅前で撮った写真を見てください。
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
PHOTO ASK  &  Blog貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Blog貝泊写真館日記

PHOTO ASK & Kaidomari PhotoStudio Diary 福島県いわき市の里山、貝泊地区に民家をお借りしました、貝泊写真館と名前を付けブログタイトルとしました。営業をしている訳では有りません、貝泊写真館は自分ひとりの癒しの場所(別荘)です。ブログは里山写真館の日常、渓流釣り、日々撮り溜めている日常の写真、イメージ写真、仕事で撮った写真を見て頂いています。

記事一覧

終わったぁ~。

2025.08.21 22:54

流石に疲れています。

2025.08.16 02:56

アロハシャツの3日目が終わり。

2025.08.13 01:18

アロハシャツ。

2025.08.12 00:36

お盆・フィルム写真。

2025.08.11 03:08

カテゴリ

  • さとやま写真工房(32)
  • フィルム日和(フィルム写真)(17)
  • 貝泊写真館の日常(356)
  • 日常・独り言・イメージ写真(593)
  • 趣味の渓流釣り(76)
  • Works・カメラマン日記(347)
  • 県内外のグルメ取材撮影(41)

アーカイブ

2025 (147)

08(11)

07(19)

06(19)

05(19)

04(19)

03(22)

02(17)

01(21)

2024 (255)

12(18)

11(20)

10(24)

09(20)

08(20)

07(23)

06(23)

05(23)

04(21)

03(26)

02(21)

01(16)

2023 (246)

12(24)

11(24)

10(26)

09(18)

08(23)

07(17)

06(16)

05(19)

04(18)

03(25)

02(15)

01(21)

2022 (219)

12(22)

11(16)

10(16)

09(20)

08(17)

07(15)

06(19)

05(19)

04(25)

03(22)

02(17)

01(11)

2021 (201)

12(11)

11(14)

10(16)

09(14)

08(15)

07(21)

06(24)

05(22)

04(19)

03(17)

02(13)

01(15)

2020 (235)

12(17)

11(21)

10(25)

09(22)

08(25)

07(17)

06(15)

05(19)

04(20)

03(17)

02(17)

01(20)

2019 (156)

12(15)

11(12)

10(13)

09(17)

08(10)

07(14)

06(15)

05(22)

04(17)

03(21)

Copyright © 2025 PHOTO ASK & Blog貝泊写真館日記.